語りたいけど相手が少ない自分の趣味についての一人語りと、様々なことが勃発する日常へのセルフ突っ込み
- 2025.04«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回は下ネタ全開でした。
夕飯時だったので、他の家族に見られやしないか戦々恐々でした。
ストーリーは久々登場の花子ちゃんが病欠を申告に来る所からスタートです。
明日は政府のお偉いさんが来る大事な日だというのに、風邪が大流行したために
出られるホステスがお妙さんだけ、という危機的状況に陥ったスナック・すまいるは、
状況を打破するため万屋に女の子を調達してきてくれるよう依頼します。
おいおいすまいる、広い店舗とお偉いさんの常連を持ってる立派なお店なのに、
風邪が流行った程度で一人しか出られなくなるほどホステス雇ってないんですか。
人件費はケチったらいけませんよ。
特にこれと言ったツテは無いものの、店長の熱心な説得もあって万屋は依頼を受け、
差し入れをしにきた九兵衛、九兵衛にくっついてきた東城、呼び出したキャサリン、
銀さんをストーキングしていたさっちゃん、そして神楽の5名をなんとか集めます。
Σうおーい店長!!可愛くないどころかホステスにすらなれない人混じってますよ!?
ていうか、その格好で店に出したらいけませんよ。あくまでスナックなんですから。
そんなん出したらむしろ引かれますよ。二度と店に寄り付きませんよ?
ほんっとに大丈夫かなこの店・・・。
なんとか準備を整えたすまいるに、ついに政府のお偉いさんがやってきますが、
階段から足を滑らせて東城とキャサリンが再起不能、続いて店長も階段から落ちて
瀕死の状態になり、止む無く銀さんと新八が女装して穴埋めをする事になります。
ここで真撰組の3人が登場しますが、なんで3人とも相手が誰だか気付かないのか。
腐れ縁の万屋メンバーや九兵衛なんて、ついこの間会ったばっかりなのに。
こんなだから桂さんが捕まえられないのでは?とか思ったり。
真撰組相手の接客だと思って冷や冷やする一同を尻目に、松平のとっつあんと
もう一人を残して新撰組は退散しますが、今度はそのもう一人が将軍であると
わかり、銀さんと新八は大いに動揺します。
おお、若いな将軍。確かモデルは家茂でしたが、家茂って在任時何歳でしたっけ。
それにしても、銀さんこの状況でサイン欲しがるって。ミーハーですよねこの人。
とにかく将軍の機嫌を損ねないように気を使って接客を続けるうちに、
「将軍様ゲーム」をやる事になりますが、何回やっても将軍が将軍様にならない上に、
図らずも将軍を追い詰めるような命令ばかりを出してしまい、一同は内心慌てます。
フォローがフォローになってない典型ですね。割と王道ですが面白いです。
この辺りで下ネタが出始めますが、本当にこのシーンは家族に見られないか
見ていてハラハラしました。これを母に見られたらどんな風に思われることか。
最終的には真っ裸になってしまった将軍にトランクスを買いに行かせる羽目になり、
周囲の制止も聞かずトランクスを買いに走り出した将軍に神楽が全部に「将軍」と
かかれた割り箸を引かせ、将軍として自分達に命令するよう促します。
皆自分勝手に振舞ってるように見えて、その実ちゃんと細かく気を使えてますね。
自分本位の我侭な人達だと思ってたのに(←失礼)。意外な一面垣間見た気分です。
ラストで川にぶち込まれるものの、トランクスを買ってきた九兵衛に笑顔で
「楽しかった」と言ってましたし、すまいる的には今後も贔屓にしてもらえそうで
ハッピーエンドっぽいですが、ぶっちゃけそのスナックでの費用が税金から
出されているであろう事を考えると、素直に「良かった」と言えないです。
ところで、私は家茂の奥さんである皇女和宮が大好きなのですが、
銀魂に今後出てきてくれませんかね。とっても見てみたいです。
次回はハードボイルドな岡引さんの話です。
この話は原作でも好きな話なので、アニメ化は嬉しいですね。
PR
追い上げ第4弾です。
今度は遊戯王GX&ブリーチです。
本当は銀魂も一緒に上げようと思ったんですが、
久し振りにネットサーフィンをやってるうちに書いてる時間がなくなったので、
とりあえず書きあがった。GXとブリーチだけあげます。
・・・それと、今回も撮り逃したので、ネウロは無しです。
ちゃんと予約入れといたはずなのに・・・orz
本当は銀魂も一緒に上げようと思ったんですが、
久し振りにネットサーフィンをやってるうちに書いてる時間がなくなったので、
とりあえず書きあがった。GXとブリーチだけあげます。
・・・それと、今回も撮り逃したので、ネウロは無しです。
ちゃんと予約入れといたはずなのに・・・orz
・遊戯王GX
なんでいきなり校長が変な決闘者に襲われてるんだとか、
あの変な決闘者はあのあとどうやってアカデミアに辿り着いたのかとか、
無印では城之内の主力としてあんなに待遇の良かった
「サイコ・ショッカー」がえらい悪役になってて可哀想だなあとか、
今回のGXは色々思うところもありますが、一番に言いたいのはこれです。
亮、あんた一体いつ帰ってきたの!!?
私はてっきり異世界に取り残されたか、マジで死んでしまったかのどっちかだと
思ってたのに、いきなり車椅子に座って登場しましたよこの人。
しかも何だか、心なし「ヘルカイザー」な雰囲気が無くなってる気がします。
あの卒業前の普通に良い人だった亮っぽい感じです。
いや、私はカイザー時代の亮の方が好きなのでいいんですけど、
若干唐突な感じは拭えないです・・・。
ていうか、亮がいるってことは、三沢やアモンも帰ってきてるんでしょうか?
・ブリーチ
今週は一護がすっかり「お兄ちゃん」でしたねー。
あの人はやっぱり小さな子の相手が上手いです。まあ本職ですしね(笑)
それからシリアスモードの方ですが、一護は未だに
ルキアちゃんを「戦力」とは考えにくいようです。
最初のイメージって後々まで引っ張りますもんね。初期のサポーター的な
立場から急に対等な戦力になったことに対して、感覚が追いつかないんでしょう。
でもルキアちゃん的には歯痒いでしょうね。もともとの実力よりも極端に
弱体化していた時期を基準に考えられるのって、結構プライド傷つきそうです。
追い上げ第3弾です。そろそろゴール(=追いつき)が見えてきました。
今度は日曜のアニメとジャンプです。
今度は日曜のアニメとジャンプです。
・ブリーチ
よおっし!白哉さんナイス!!やっぱり白哉さんは強いです!!
見事ゾマリを軽ーく蹴散らしてくださいました!嬉しいですー。
ゾマリめ、調子にのってルキアにまでちょっかい出すからだコノヤロー!
後は花太郎が心配ですね。多分死んではいないと思うのですが。
・NARUTO
ギャアアア!!自来也の腕がァァァァ!!!!!
ああ、「自来也死亡」の足音が聞こえるゥゥゥ(怯)
最初に良い感じで戦い進んじゃってましたし、
今ピンチってことは戦いも終盤でしょうか。
死なないで欲しいなあ、自来也・・・。
・アイシールド
泥門はヒル魔が退場しても潰れませんでした。
いいぞ泥門!そのまま白秋をぶっころせ!!
でもやっぱり、チームの頭脳が抜けちゃったわけですし、
今までの頭使った戦い方はやらないんでしょうね。それだけ残念です。
・リボーン
守護者・10年後組、仲悪そうです。あるいは「喧嘩するほど」ってやつか。
草壁君も大変ですね。通常の仕事だってあるでしょうに、子守りまでやらされて。
それはさておき、了平って女の人に結構マメな所があるらしいですね。
草壁君はイーピンにお土産を持ってきた事を言ってるみたいですが、
口ぶりから考えて、もしかしたら以前にもそういうことがあったんでしょうか。
一方、獄寺はなんか新しい技習得できたみたいです。
あの頭の上の猫ちゃんは来週解説ですか。一体何者なんでしょうね。
・ディグレ
あれ?意外と上手くやってますね。アレンとリンクさん。
私はもう終始ギスギスした空気の流れる息苦しい監視生活が
スタートするもんだと思ってたのに。
ルベリエさんもリナリーが笑ってくれない事を気にしてるみたいでしたし、
あの人たちって考え方が違うだけで別に悪い人じゃないんですね。
で、話の進展具合ですが、イノセンス進化疑惑が生じたり
科学班のジョニーが刺されたりアクマの大群が襲ってきたりと大激動です。
しかし、まさか初期の頃からのメンバーであるジョニーがやられるとは。
軽くショックです。
・こち亀
あー、何となく分かります、部長の気持ち。
周囲に理解者が少ないものにはまってると、それを知ってる人間に
出会ったらスッポン並に食いついて離すまいとするんですよねぇ。
それから、檸檬すごいですね。首相を退けるほどの権力があるとは。
たった5年位の人生でこれだけの人脈を築けるというのも恐ろしい。
・スケット・ダンス
割と面白そうですね、「ジェネシス」。
部活動でやりたいとは思いませんが、休み時間に
何人かでわいわいやるには良いかもしれません。
もちろん舞いとコイントスは省いて。
・銀魂
なんだ、幕府動いてるじゃないか。この騒動。
ていうかたかだかPSPの修理のために指名手配って。しかも直せてないし。
もはやなんであんなに大人数をさらって体の一部を
ドライバーにしてるのかすら段々わからなくなってきました。
これで実はかなり深い裏があったりしたら面白いんですけど、どうなんでしょう。
それと、Mはやっぱりただ単にカッコイイだけの人じゃなかったですね。
まあ、銀魂には長所しか描かれない人なんて存在しませんしね。
・ネウロ
例のおじさん、どうやら優れた頭脳は持っていても、常識は持ってないみたいです。
何だかはやみねかおるの「夢水清志郎事件ノートシリーズ」を思い出します。
あれは社会生活不適応者の名探偵が、隣人の女の子に常識の部分を補完して
もらっているという設定でしたが、こちらのおじさんと弥子もそんな感じですね。
そして、DRさんの元へと向かったネウロですが、間に合わなかったみたいです。
ネウロはどうやってこのピンチを回避するのか、来週が楽しみです。
・P2
Σ今回で最終回ですか!!?
やはり第2の「みえるひと」は免れなかったか。結構面白かったのに。
しかも丁度来週から岩代さんの新連載始まるし。
しかも丁度来週から岩代さんの新連載始まるし。
そろそろ新連載の時期なので、人気ない奴を一掃したんでしょうね。
残念です。でも赤マルジャンプに完結編が載るらしいので、
発売されたら友人にでも借りて読んでみたいと思います。
・ワンピース
ドンの能力が判明です。
「アチアチの実」かあ。なんだかエースの「メラメラの実」とかぶ(←黙れ)。
対してゾロは、かっこよく対戦かと思いきや、落とし穴で一味の
囚われている場所に落とされてます。ゾロらしいと言えばゾロらしい様な。
ここでのゾロと一味のやり取りなんですが、なんかゾロさん完全に「迷子」ですね。
自分でははぐれてる自覚がないところがいかにも「迷子」っぽい。
で、ロビンさんはリルちゃんと仲良くなって特別待遇です。
そのおかげで一味全員自由の身になりました。ナイスプレイロビン。
でも海賊旗を取り返そうとドンの部屋に行こうとしたら迷ってるし。
ゾロに道案内させたらダメだということくらい、皆分かってもいいと思うんですが。
・ハヤテのごとく
今回は全体にセリフのテンポが軽快なのが楽しかったです。
テンポの速いセリフは結構好きなんですよ。何となく気分がノッてくるんです。
それとマリアさんが可愛いですね。初々しい。
たまに実年齢より10歳くらい上に見えますけど、あの人本当に17歳なんですね。
いつも基本的に冷静でしっかりしてるマリアさんが
ああいう風にはしゃいでるのって、とっても新鮮です。
そんな2人を面白おかしくいじくり回そうとしてる雪路や三人娘も面白かったです。
他には、ハヤテの部屋で恋する乙女をやってるナギも可愛かったですね。
机に突っ伏して真っ赤になってみたり、ベッドに寝っ転がって真っ赤になってみたり。
やっぱりナギは可愛いなあ。ビバツンデレ。
あとは暇が出来たので参加してみた料理教室で、見事な巨大ケーキを
作ってしまったクラウスさんが何か妙に印象に残りました。
感想追い上げ第2弾です。
今度は銀魂・遊戯王を上げます。
今度は銀魂・遊戯王を上げます。
今回はレベッカVSヴィヴィアンの対決です。
2人の対決は城さんVSじいちゃんが終わってすぐに始まってしまっていて、
一行はヴィヴィアンを見てメロメロになった挙句ぎっくり腰を起こしたじいちゃんと、
じいちゃんの付き添いをかって出た教授を残してレベッカの応援に行きます。
何か今回絵が可愛いですね。腰を抑えて倒れ付すじいちゃんとか、後で出てくる
ヴィヴィアンにラブコール送られて城さん達にからかわれている遊戯とか。
あと、内容のほうですが、いくら友達だからって、なんで皆ホプキンス教授に
じいちゃんの面倒見さしてんの。そこは本田あたりがじいちゃんの面倒見て、
教授は可愛い孫の応援に行かしてあげるのが筋ってもんなんじゃないでしょうか。
所変わってBブロック2回戦会場、ブルーアイズ型の列車が行き交う駅のホームで、
ヴィヴィアンとレベッカの決闘はヴィヴィアンの先攻で開始されます。
まず、ヴィヴィアンは「カンフー娘々」を攻撃表示で召喚してエンドし、レベッカが
「天使の施し」を使ってから守備表示の「ビッグバン・ガール」と2枚の伏せカードを
セットしてターンを終えると、新たに「達人キョンシー」を召喚してから、効果で
攻撃力の上がった「カンフー娘々」で「ビッグバン・ガール」を攻撃しますが、
攻撃力の上がった「カンフー娘々」で「ビッグバン・ガール」を攻撃しますが、
レベッカに伏せていた「グラヴィティ・バインド」を発動され、攻撃は無効になります。
噂には聞いていた「ビッグバン・ガール」と「グラヴィティ・バインド」、
今回初めて見ました。ああいう絵柄なんですね、なるほど。
攻撃が出来なくなったため、ヴィヴィアンはそのままターンエンド、続いてレベッカは
スタンバイフェイズに前のターンの「天使の施し」によって捨てた「堕天使マリー」の
効果でライフを回復、更に「ビッグバン・ガール」の効果でヴィヴィアンのライフに
ダメージを与え、カードを1枚伏せてエンドします。
このコンボも、知ってはいましたが見たのは今回が初めてです。
やはり使えますね。自動的に相手のライフが減ってくなんて、かなり嬉しいですもん。
見たところ目立った弱点はありませんし。勿論コンボ崩されたらお終いですが。
次のターン、ヴィヴィアンはこのターンのドローで引き当てた「サイクロン」で
「グラヴィティ・バインド」を抹殺しにかかりますが、罠「王宮の勅命」に
妨害された上に、「スケープ・ゴート」の発動まで許す羽目になります。
うわあ、まさか無印で「逆順処理」のルールを使った戦い方をやるとは・・・。
これ、「チェーン」と並ぶ遊戯王OCGの難解ルールなんですよね。
正直言って私も、初めはちゃんと理解してなかったです。遊戯、説明ありがとう。
「サイクロン」が失敗に終わったヴィヴィアンは「逆切れパンダ」を召喚し、
効果でフィールド上のモンスターの数だけ攻撃力を上げて羊トークンに攻撃、
貫通ダメージ効果によってレベッカに大ダメージを与えます。
「逆切れパンダ」って何。
誰だカードに名前付けたの。アニメスタッフか、それともコ○ミのカード事業部か。
そもそもヴィヴィアンの他のモンスター達も、かなり名前いいかげんです。
「カンフー娘々」の登場時は、近くにいたうちの親がわざわざ突っ込んでましたよ。
でも効果は結構使えるんですよね。「達人キョンシー」はよく分かりませんが、
「カンフー娘々」は使い方によれば化けますし、「逆切れパンダ」なんか名前すごい
ふざけてますけど効果も「ふざけんな」って言いたくなるくらい強い。
あれで星が3つってなんかちょっとおかしい気もします。
おかげで「グラヴィティ・バインド」突破しちゃってるし。
次のターン、レベッカは「堕天使マリー」と「ビッグバン・ガール」の効果で
ライフ回復&ヴィヴィアンにダメージを与えると、「トークン収穫祭」で3体の
羊トークンを生贄にライフを回復してから「お注射天使リリー」を召喚、効果で
2000のライフを払い、「リリー」の攻撃力を上げて「逆切れパンダ」を破壊します。
2000のライフを払い、「リリー」の攻撃力を上げて「逆切れパンダ」を破壊します。
このターンでヴィヴィアン、レベッカが「王宮の勅命」を維持せず破棄したことに
驚いてますが、私は「王宮の勅命」を維持して良い結果に終わった例を知りません。
確かにかなり良い効果ですけど、毎ターンライフを700払うのは高すぎます。
特に原作やアニメではライフが4000しかないわけですし、そのままにしてたら
最大でも6ターン目にはライフ底尽きます。一応永続ですが、毎ターン700以上の
ライフ回復の見込みや、6ターン以内に決闘を終わらせられるめどがないなら、
通常罠と同じく使い捨てにするのが一番だと思います。
それと、「リリー」って特殊効果あったんですね。「リリー」に関しては、確か乃亜編で
瀬人さんがビッグ5と戦った時、相手が使ってて「うわあ、似合わねえ・・・」と
苦い顔した記憶しかありません。ごめん「リリー」。
依然優位にたつレベッカに対し、ヴィヴィアンは次のターンで「カンフー娘々」と
「達人キョンシー」を生贄に「ドラゴン・レディ」を召喚し、モンスター効果で
「グラヴィティ・バインド」を破壊、続けて魔法カードでレベッカのライフを奪います。
ここ、「ドラゴン・レディ」の召喚と、レベッカのライフを削るのに魔法カードを
使いましたが、カード名が聞き取れませんでした。
だって中国語だったんですよ!?私、大学でやった入門レベルの中国語の発音に
根をあげて、後期で中国語履修するの止めたのに、分かるわけないじゃないですか!
・・・と、わけがわからない上に意味もない主張をしてみたり。
とりあえず、わからなかったので詳しく書けません。無印では初めてです。くそう。
あたかも勝利したかのごとく大得意になるヴィヴィアンですが、レベッカは
「このターンで終わり」と宣言し、「ビッグバン・ガール」と「リリー」を生贄に
「守護天使ジャンヌ」を召喚して、更に「黙する使者」で「ビッグバン・ガール」を
場に戻してから「ジャンヌ」で「ドラゴン・レディ」を攻撃、ヴィヴィアンに
ダメージを与えたことで「ジャンヌ」のライフ回復効果が発動し、それによって
「ビッグバン・ガール」の効果も発動したため、ヴィヴィアンはライフを失い
レベッカの勝利となります。
勝利宣言をするレベッカはカッコイイです。さすが本場アメリカのナンバーワン。
ヴィヴィアンは彼女が「おチビちゃん」である前に全米チャンプであることを
失念したのがまずかったですね。というか、「おチビちゃん」が弱かったら
遊戯も弱いってことになるんですが、それには気付かなかったんでしょうか。
さて、両ブロック第2試合が終了した所で第3試合のスタートですが、
その第3試合では参加者を襲って衣類を強奪し成りすましていた羽蛾&竜崎と、
今回の黒幕ジークさんが決闘する事になります。
羽蛾達に怒るモクバと、モクバに軽いノリで説得を試みる羽蛾&竜崎が珍しいですね。
モクバが主要登場人物以外と会話してる所なんてほとんど記憶にないですし。
せいぜいバトル・シティで、対戦相手を恐喝してた名蜘蛛さんと、
離れたビルから対戦相手の手札を兄ちゃんに報告してた絽場弟ズくらいですか。
ところで、モクバの肩に手を回す羽蛾の身長が、あんまりモクバと変わらない気が
したんですが、あの2人、2~4歳は年齢に差がありますよね?
あの年代で2~4歳って言ったらかなりの差だと思うんですが、なんで身長差が
ないんでしょう。てか、原作の公式ファンブックによると、20センチくらい
差があるはずなんですが・・・。
で、こちらも結局決闘しますが、2対1の決闘を制したのは
ジークでした。しかもたった1ターンで。
詳しく述べると、まず羽蛾が「代打バッター」を「殺虫剤」で破壊して
効果で手札から「インセクト・クイーン」を召喚、
次に竜崎が「バルーン・リザード」を「超進化薬」で生贄にして
次に竜崎が「バルーン・リザード」を「超進化薬」で生贄にして
「ブラック・ティラノ」を召喚するという仰天コンボを二人揃って
繰り出しますが、ジークの1ターン目に魔法「ワルキューレ・リット」で
2体は破壊されて、二人揃ってライフがなくなります。
一体何だあのカードは。1枚で決闘終わらせるって、軽く無敵です。
「モンスターを破壊してその攻撃力分のダメージを与える」とか、
それくらいしか思いつきません、カードの正体。
まあ、来週城之内が戦うので、その時には判明するでしょう。
次回は城之内VSジークです。
何かマグマボコボコの変なところで決闘してましたが、一体会場はどこなんでしょう。
なにはともあれ、今度は遅刻しない事を祈ります。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(12/24)
(11/05)
(10/27)
(10/20)
(10/14)
最新TB
プロフィール
HN:
智教
性別:
女性
職業:
とりあえず学生
趣味:
マンガやアニメ、小説などを読むこと
自己紹介:
漫画やアニメは大好きだけど、本格派の皆さんの話には入れない、中途半端人間。それが智教。
ブログ内検索
最古記事
(09/03)
(09/03)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
カウンター
アクセス解析