忍者ブログ
語りたいけど相手が少ない自分の趣味についての一人語りと、様々なことが勃発する日常へのセルフ突っ込み
[84]  [83]  [82]  [81]  [80]  [79]  [78]  [77]  [76]  [75]  [74
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

感想追い上げ第2弾です。
今度は銀魂・遊戯王を上げます。

今回はレベッカVSヴィヴィアンの対決です。
2人の対決は城さんVSじいちゃんが終わってすぐに始まってしまっていて、
一行はヴィヴィアンを見てメロメロになった挙句ぎっくり腰を起こしたじいちゃんと、
じいちゃんの付き添いをかって出た教授を残してレベッカの応援に行きます。
何か今回絵が可愛いですね。腰を抑えて倒れ付すじいちゃんとか、後で出てくる
ヴィヴィアンにラブコール送られて城さん達にからかわれている遊戯とか。
あと、内容のほうですが、いくら友達だからって、なんで皆ホプキンス教授に
じいちゃんの面倒見さしてんの。そこは本田あたりがじいちゃんの面倒見て、
教授は可愛い孫の応援に行かしてあげるのが筋ってもんなんじゃないでしょうか。
所変わってBブロック2回戦会場、ブルーアイズ型の列車が行き交う駅のホームで、
ヴィヴィアンとレベッカの決闘はヴィヴィアンの先攻で開始されます。
まず、ヴィヴィアンは「カンフー娘々」を攻撃表示で召喚してエンドし、レベッカが
「天使の施し」を使ってから守備表示の「ビッグバン・ガール」と2枚の伏せカードを
セットしてターンを終えると、新たに「達人キョンシー」を召喚してから、効果で
攻撃力の上がった「カンフー娘々」で「ビッグバン・ガール」を攻撃しますが、
レベッカに伏せていた「グラヴィティ・バインド」を発動され、攻撃は無効になります。
噂には聞いていた「ビッグバン・ガール」と「グラヴィティ・バインド」、
今回初めて見ました。ああいう絵柄なんですね、なるほど。
攻撃が出来なくなったため、ヴィヴィアンはそのままターンエンド、続いてレベッカは
スタンバイフェイズに前のターンの「天使の施し」によって捨てた「堕天使マリー」の
効果でライフを回復、更に「ビッグバン・ガール」の効果でヴィヴィアンのライフに
ダメージを与え、カードを1枚伏せてエンドします。
このコンボも、知ってはいましたが見たのは今回が初めてです。
やはり使えますね。自動的に相手のライフが減ってくなんて、かなり嬉しいですもん。
見たところ目立った弱点はありませんし。勿論コンボ崩されたらお終いですが。
次のターン、ヴィヴィアンはこのターンのドローで引き当てた「サイクロン」で
「グラヴィティ・バインド」を抹殺しにかかりますが、罠「王宮の勅命」に
妨害された上に、「スケープ・ゴート」の発動まで許す羽目になります。
うわあ、まさか無印で「逆順処理」のルールを使った戦い方をやるとは・・・。
これ、「チェーン」と並ぶ遊戯王OCGの難解ルールなんですよね。
正直言って私も、初めはちゃんと理解してなかったです。遊戯、説明ありがとう。
「サイクロン」が失敗に終わったヴィヴィアンは「逆切れパンダ」を召喚し、
効果でフィールド上のモンスターの数だけ攻撃力を上げて羊トークンに攻撃、
貫通ダメージ効果によってレベッカに大ダメージを与えます。
「逆切れパンダ」って何。
誰だカードに名前付けたの。アニメスタッフか、それともコ○ミのカード事業部か。
そもそもヴィヴィアンの他のモンスター達も、かなり名前いいかげんです。
「カンフー娘々」の登場時は、近くにいたうちの親がわざわざ突っ込んでましたよ。
でも効果は結構使えるんですよね。「達人キョンシー」はよく分かりませんが、
「カンフー娘々」は使い方によれば化けますし、「逆切れパンダ」なんか名前すごい
ふざけてますけど効果も「ふざけんな」って言いたくなるくらい強い。
あれで星が3つってなんかちょっとおかしい気もします。
おかげで「グラヴィティ・バインド」突破しちゃってるし。
次のターン、レベッカは「堕天使マリー」と「ビッグバン・ガール」の効果で
ライフ回復&ヴィヴィアンにダメージを与えると、「トークン収穫祭」で3体の
羊トークンを生贄にライフを回復してから「お注射天使リリー」を召喚、効果で
2000の
ライフを払い、「リリー」の攻撃力を上げて「逆切れパンダ」を破壊します。
このターンでヴィヴィアン、レベッカが「王宮の勅命」を維持せず破棄したことに
驚いてますが、私は「王宮の勅命」を維持して良い結果に終わった例を知りません。
確かにかなり良い効果ですけど、毎ターンライフを700払うのは高すぎます。
特に原作やアニメではライフが4000しかないわけですし、そのままにしてたら
最大でも6ターン目にはライフ底尽きます。一応永続ですが、毎ターン700以上の
ライフ回復の見込みや、6ターン以内に決闘を終わらせられるめどがないなら、
通常罠と同じく使い捨てにするのが一番だと思います。
それと、「リリー」って特殊効果あったんですね。「リリー」に関しては、確か乃亜編で
瀬人さんがビッグ5と戦った時、相手が使ってて「うわあ、似合わねえ・・・」と
苦い顔した記憶しかありません。ごめん「リリー」。
依然優位にたつレベッカに対し、ヴィヴィアンは次のターンで「カンフー娘々」と
「達人キョンシー」を生贄に「ドラゴン・レディ」を召喚し、モンスター効果で
「グラヴィティ・バインド」を破壊、続けて魔法カードでレベッカのライフを奪います。
ここ、「ドラゴン・レディ」の召喚と、レベッカのライフを削るのに魔法カードを
使いましたが、カード名が聞き取れませんでした。
だって中国語だったんですよ!?私、大学でやった入門レベルの中国語の発音に
根をあげて、後期で中国語履修するの止めたのに、分かるわけないじゃないですか!
・・・と、わけがわからない上に意味もない主張をしてみたり。
とりあえず、わからなかったので詳しく書けません。無印では初めてです。くそう。
あたかも勝利したかのごとく大得意になるヴィヴィアンですが、レベッカは
「このターンで終わり」と宣言し、「ビッグバン・ガール」と「リリー」を生贄に
「守護天使ジャンヌ」を召喚して、更に「黙する使者」で「ビッグバン・ガール」を
場に戻してから「ジャンヌ」で「ドラゴン・レディ」を攻撃、ヴィヴィアンに
ダメージを与えたことで「ジャンヌ」のライフ回復効果が発動し、それによって
「ビッグバン・ガール」の効果も発動したため、ヴィヴィアンはライフを失い
レベッカの勝利となります。
勝利宣言をするレベッカはカッコイイです。さすが本場アメリカのナンバーワン。
ヴィヴィアンは彼女が「おチビちゃん」である前に全米チャンプであることを
失念したのがまずかったですね。というか、「おチビちゃん」が弱かったら
遊戯も弱いってことになるんですが、それには気付かなかったんでしょうか。
さて、両ブロック第2試合が終了した所で第3試合のスタートですが、
その第3試合では参加者を襲って衣類を強奪し成りすましていた羽蛾&竜崎と、
今回の黒幕ジークさんが決闘する事になります。
羽蛾達に怒るモクバと、モクバに軽いノリで説得を試みる羽蛾&竜崎が珍しいですね。
モクバが主要登場人物以外と会話してる所なんてほとんど記憶にないですし。
せいぜいバトル・シティで、対戦相手を恐喝してた名蜘蛛さんと、
離れたビルから対戦相手の手札を兄ちゃんに報告してた絽場弟ズくらいですか。
ところで、モクバの肩に手を回す羽蛾の身長が、あんまりモクバと変わらない気が
したんですが、あの2人、2~4歳は年齢に差がありますよね?
あの年代で2~4歳って言ったらかなりの差だと思うんですが、なんで身長差が
ないんでしょう。てか、原作の公式ファンブックによると、20センチくらい
差があるはずなんですが・・・。
で、こちらも結局決闘しますが、2対1の決闘を制したのは
ジークでした。しかもたった1ターンで。
詳しく述べると、まず羽蛾が「代打バッター」を「殺虫剤」で破壊して
効果で手札から「インセクト・クイーン」を召喚、
次に竜崎が
「バルーン・リザード」を「超進化薬」で生贄にして
「ブラック・ティラノ」を召喚するという仰天コンボを二人揃って
繰り出しますが、ジークの1ターン目に魔法「ワルキューレ・リット」で
2体は破壊されて、二人揃ってライフがなくなります。
一体何だあのカードは。1枚で決闘終わらせるって、軽く無敵です。
「モンスターを破壊してその攻撃力分のダメージを与える」とか、
それくらいしか思いつきません、カードの正体。
まあ、来週城之内が戦うので、その時には判明するでしょう。
 
次回は城之内VSジークです。
何かマグマボコボコの変なところで決闘してましたが、一体会場はどこなんでしょう。
なにはともあれ、今度は遅刻しない事を祈ります。
PR
この記事にコメントをする
H N 
題 名 
文字色 
メールアドレス 
HPURL 
コメント 
パスワード    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[02/06 智教]
[02/03 飛黒]
[11/17 飛黒]
[09/14 智教]
[09/13 飛黒]
最新TB
プロフィール
HN:
智教
性別:
女性
職業:
とりあえず学生
趣味:
マンガやアニメ、小説などを読むこと
自己紹介:
漫画やアニメは大好きだけど、本格派の皆さんの話には入れない、中途半端人間。それが智教。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Designer by:北極星のなりそこない
Material by:Barcarolle
Copyright c [ 智教の独り言 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]