忍者ブログ
語りたいけど相手が少ない自分の趣味についての一人語りと、様々なことが勃発する日常へのセルフ突っ込み
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、友人の学校の学祭に行って来ましたが、一人で他学の
学祭に行く事がいかに愚かしい事か身を以って知りました。
展示ブースに行くだけでも凄まじい勇気を要します。
特に私は女子大生(その上高校も女子高)なので、
共学の雰囲気に
慣れておらず超緊張しました;
おかげで見ることの出来た展示は「SF愛好会」というサークルの物だけです。
ちなみに、この「SF愛好会」、展示教室内の机の上に、無造作に「遊戯王GX」の
決闘盤(アカデミア版)が置いてあって、それ見た時若干テンション上がりました()
他は野外ステージの催し物や、友人が出演している演劇部の劇を見たりしました。
野外ステージは、もう一人の友人が所属している放送部のクイズだけ見たのですが、
解答者がとぼけた解答やリアクションをたくさんしていて面白かったです。
ただ、あんまり度が過ぎるので、途中で実行委員からレッドカードを
出されてリアルに危うく中止させられかけてましたが。
あとは提供を読み上げていた友人が背後から誰かにちょっかい出されそうになったのを
ハラハラしながら見たりとか(そちらは他の放送部員さんが阻止しました)
一方演劇部の劇の方ですが、かなり面白かったです。
小さな劇団の公演で起きるハプニングを描いた、笑いあり涙ありの物語なのですが、
皆さん演技がお上手なのは勿論、照明や演出もとても良かったです。
コミカルなシーンは思わず声を上げて笑ってしまいましたし、シリアスなシーンでは
登場人物の心情が伝わってきて胸がジーンとなりました。
登場人物の中には、話の最初と最後で劇的とさえ言える成長を遂げた人もいて、
それもまたかなり感動的なんです。見に行ってよかったと思います。
PR
昨日、学校に成績表取りにいってきました。
単位落としまくってたらどうしようかと戦戦恐恐でしたが、
なんとか登録科目は全部ちゃんと取れてました;良かったー・・・。
そして帰り、友人と一緒にカラオケに行くという話になってたのですが、
私がうっかりカラオケ代を忘れてきたために一回家に取りに戻るという
迷惑千万な事態を招きました。ごめんMさん。
でもその代わりと言ってはなんですが、家のわんこと彼女を対面させて
あげたので、一応プラスマイナスは0になるはずです。・・・多分。
その後駅前のカラオケで6時間ほど2人で熱唱してたんですが、ペース配分を
考えなかったせいで二人とも後半、音の高い歌が歌えなくなってしまいました。
いやあ、痛かったです。喉。次の日声出なかったらどうしようかと思いました。
 

さて、金曜日からまた学校が本格的に始まります。
今の内にゲームやりこんでおこうっと。
本日はアメフト部に所属する弟の試合でした。というわけで応援がてら
見に行ったのですが、前半で3回もタッチダウンを決められてしまい、
後半第四クオーターで2回タッチダウンを入れたものの、
そのまま逃げ切られてしまうという悔しい結果に終わってしまいました。
でも後半の攻撃はすごかったんですよ。素人目に見ても動きが良くなってました。
前半もあんな感じでいけたら・・・と思わずにはいられません。
せっかく見に行ったんだから、勝つところが見たかったな・・・と残念がってみたり。
ちなみに弟自身は、ポジションはディフェンスのラインなんですが、
大活躍とまではいかないものの、自分の前にいる人は
ちゃんと止めていたので、やる事はやってるみたいです。
まあ、それくらい出来ないと、毎日怪我して日焼けもして
帰ってくる甲斐が無いってもんです。


ところで、話は変わりますが、帰りに久々に
ポップンをやろうと思って寄り道したんですが、
100円玉が無くて断念しました。
100円はあったのに・・・。
高校の同窓会に行ってきました。
卒業式から早半年、通っていた学校が校則に厳しかった事もあり、
皆卒業当時とはうって変わってすっかり今時の大学生になってました。
そんな中、少数派の「あんまり変わらない人物」であった私は
「変わってなくてホッとした」などと言われる始末。
今でも皆の中で私がどういう位置付けだったのかがわからない。

予定はカラオケに行ったあとに食事に行く、と設定されていて、
人数が少し多めだったのでカラオケは2つのボックスを使用しました。
先日行われた中学の同窓会では場の空気が読めずイタイ目にあったので、
今回も多少不安はあったのですが、幸い私のいたボックスはマイナーな曲でもOKな
人が集中していたので、時間制限はあったものの遠慮なく歌いたいものが歌えました。
その後、食事に行ったのですが、食べ放題だったのでがんばって食べ過ぎて、
家に帰るときはお腹が重くて仕方なかったです。
でも、久し振りに会った友人達との語らいが楽しくて、そのうちにお腹のことなど
すっかり頭から消え失せていました。
最近、なんだか自分が一人ぼっちで取り残されている感覚がずっとしていたのですが、
久し振りに友人達と会ったら、何だか気分が晴れやかになりました。
多分、しばらく出来なかった漫画話に熱中できたのも要因の一つでしょう(笑)
語りすぎてちょっとした迷惑をおかけした人もいましたが(帰りの電車で訳がわからない
ながらもがんばって話に入ってこようとしてくれたKさん、ありがとう。そしてごめん)。
しばらくしたらまたやるそうなので、それまで楽しみにしていようと思います。
今日は午後から駅前の本屋さんに行ってきました。
学校で来期の授業でテキストに使う予定の本を購入しに行くのが目的だったのですが、
歩いて20分位の目的地に2時近くに出かけて、帰ってきたのは5時前でした。
何かですねえ・・・こう・・・本屋に行くと落ち着くんですよ。
図書館とはまた違った感じのリラックス感があるんです。
そして何に2時間近くかけたのかといえば、もちろん立ち読みです。
主にサブカルチャーのコーナーで漫画論やオタク論関連の本、
雑学書等を読むのが最近の楽しみとなっています。
他には専門書のコーナーで心理学関連の本読んだりしました。
専門書と言っても、あんまり小難しいのは立ち読みに適さないしわからないので、
図解とか付いてて字もある程度大きい素人向けの薄い本ですが。
おかげで家に帰った時、足がものっすごいダルかったです。
あとは新しい本のチェックと、文庫のコーナーで小説を買うか買わないかで悩んでました。
そしてそれら全てを終え、「さてそろそろ帰るか」と思った時に予約した本を
受け取りに行ったんですが、受け取った本が予想外に高かったです。
私はせいぜい文庫サイズくらいだろうと高を括り、お金もそれ相応の金額と
面白そうな本があった場合に使おうと考えていた図書カードしか持っておらず、
いざ予約した本を目の前に出され、その分厚さ、立派さを見たときは
一瞬冷や汗をかきました。図書カード持ってっといてホント良かったです。


明日は「遊戯王デュエルモンスターズ」の再放送の感想を書きます。
7時半からなので、感想も少し早めになると思いますが、
明日は高校の同窓会があるので、確定できません。
できれば午前中には書き終えたいと思ってます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[02/06 智教]
[02/03 飛黒]
[11/17 飛黒]
[09/14 智教]
[09/13 飛黒]
最新TB
プロフィール
HN:
智教
性別:
女性
職業:
とりあえず学生
趣味:
マンガやアニメ、小説などを読むこと
自己紹介:
漫画やアニメは大好きだけど、本格派の皆さんの話には入れない、中途半端人間。それが智教。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Designer by:北極星のなりそこない
Material by:Barcarolle
Copyright c [ 智教の独り言 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]