忍者ブログ
語りたいけど相手が少ない自分の趣味についての一人語りと、様々なことが勃発する日常へのセルフ突っ込み
[143]  [142]  [141]  [140]  [139]  [138]  [137]  [136]  [135]  [134]  [133
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やあっと面倒くさいテスト諸々に片がつきましたので、
ブログ復活させます。長らくお休みして申し訳ありません。
さて、復活第一発目の感想は、ついに再放送でも
最終回を迎えてしまった無印「遊戯王」です。
全く感想書けませんでしたが、「王の記憶編」もその後の
「戦いの儀」も、原作のストーリーに大幅に肉付けがされてましたね。
特に「戦いの儀」は久々に3週という結構な長さで、
しかも神三体同時召喚なんていうハイレベルな戦略を
見せてくれた決闘でしたし、楽しかったです。
でも来週からこの時間に遊戯達には会えないんだなあ・・・。
くそう、寂しい。
 
 
VS「ブラック・マジシャン」
アテム兄さんにかかれば、神以上に厄介になる「ブラック・マジシャン」です。
神は自分の魔法も受け付けないのが困りもんでしたけど(但しそれを差し引いても
おつりが来るほど強力な効果と能力持ってましたが)、「ブラック・マジシャン」は
当然普通に使えますし。そもそも今回はそんな出てきませんでしたけど、
「ブラック・マジシャン」はサポートカード豊富なんですよね。さすが主人公御用達。
「マシュマロン」も「ガンドラ」もマハードとアテムさんの前では形無しです。
特に「ガンドラ」はバクラ戦の切り札でしたから、見てる方も結構ショックでした。
「おいおいそりゃないだろ兄さん・・・」みたいな。
 
・「封印の黄金櫃」
OCGだとそれなりに使い勝手のいいお得なカードですが、
原作・アニメ版は使いどころが難しいなあ。自分も使えなくなる所が痛いです。
自分のデッキに入ってるカードが必ず相手のデッキに入ってるかもわからないし。
「確実に入れているだろうカードの系統」なら予想つきますが、
ダイレクトに「確実に入れてるカード」ってあんまり思い当たりません。
 
・「マジシャンズ・サークル」
原作でも思ったんですが、アテムさん遊戯を舐めすぎ。
遊戯が「マジシャンズ・サークル」を利用した「ブラック・マジシャン・ガール」の
召喚を頭に入れてなかったと本気で思っているんでしょうか。
そりゃあですね、今までアテムにとって遊戯が保護対象だったのは確かですよ。
でも今対峙している彼はアテムを倒すと豪語する一人の決闘者なんですよっ。
カードの持つリスクを把握せずに使用するなんて、
そんな初心者がやるような失敗するわけがないじゃないですか。
原作よりは大分ソフトになってましたけど、全体を通して「戦いの儀」のアテムは、
遊戯に対して微妙に皮肉っぽいと言うか、意地悪な感じがするんですよねえ。
「闇遊戯」だった時は、もう本当に相棒にべったりだったのに。
やっぱり、自分自身のアイデンティティを取り戻したのが大きいんでしょうか。
 
・「魔法の教科書」と「天よりの宝札」
わーい、「サイレント・マジシャン LV8」美人さんだーv
この場面で初めてこの人が女の子だとわかったと言うのはファンの間では常識ですが、
今でも同じモンスターだと思いにくいです。「LV0」も可愛いですけどね。
それと決闘の方ですが、ここの駆け引きは見てて気持ちいいです。
私はこういうの大好きで、ゲームでも良くやってます。返り討ちって素晴らしい。
大活躍だった師匠とやっと出てきた「ガール」ちゃんが一発でやられてしまいました。
バトルしたら確実に決闘に負けるのに、攻撃を宣言してしまったからどうしても
攻撃しなきゃいけない「ブラック・マジシャン」が非常に悔しそうなのとか、
ここでの決着を回避するためにアテムさんに合図して「マジシャンズ・クロス」を
使わせた「ガール」とかも良かったですΣb(≧▽≦)
「ガール」は前からでしたが、師匠は以前と比べて表情が
豊かになってるのがすごく素敵。親しみを感じます。
でも、「魔法の教科書」ってカード、調べたんですが見あたらないんですよね。
ここで「天よりの宝札」使わせるためのオリジナルカードなんでしょうか。
原作をそのまま再現できないのが「遊戯王」の難しい所です。
そのまま再現と言えば、「天よりの宝札」なんですが、OCGだと全ッ然効果が
違うんですよね。この駆け引きのミソはアテムさんにカードを引かせる事なので、
OCGでの再現は出来ませんね。尤も「サイレント・マジシャン」の効果も
OCGでは違うので、やっぱり出来ませんけど。
 
・「オシリス」の蘇生召喚と「黄金櫃」の解放
ここは本当に素敵なシーンだと思います。千年パズルの箱にそっくりな
「封印の黄金櫃」の中に込めた決別のメッセージというのが、とっても深いです。
原作の初決闘で勝敗を決めたのが「死者蘇生」だったのも個人的に興味深く思います。
アテム自身も「死者の蘇生」に近い形で復活してますし、思えば遊戯王では
「死者蘇生」と言えば「逆転のキーカード」の印象が強いですが、
遊戯もアテムが表れるまで、ずっと人生という勝負において劣勢だったのが
アテムが復活してから「逆転」したわけです。そういう点から見ても、
アテムと「死者蘇生」のカードはなんだか重なっているように思われます。
遊戯が「死者蘇生」を自ら封じたのには、「死者は現世に留まってはいけない」という
メッセージの他に、「アテムの力を借りずとも自分の人生に勝ってみせる」という様な
意味があるのかもしれないな・・・とか考えてみたり。
 
・別れ
光に向かって歩むアテムに駆け寄っていった初期メンバー3人が切なかった。
「見送ってやろう」と覚悟を決めた風の城之内と違い、本田と杏子は
いざアテムとの別れに臨んで大分感情的になってましたね。
でも、城之内には、全員で「主人公の友人」という一つの存在である三人の最も
大事な意見や思いを、代表して体現する役割があるんじゃないかと思うんですよ。
だから、それ以外の「行って欲しくない」という感情の表現を他の二人が
担当しただけで、全員気持ちは一緒だと思うんです。
「行くな」とは言ったものの、本田や杏子も城之内と同じように、アテムが
行かなければならないことはちゃんと分かってて、そしてあの時叫ぶべきだった
一番伝えたかった事は、城之内が言ったのと同じ事なんですよね。
言葉には出しませんでしたが、きっとアテムは分かってくれてると思います。
 
・その後の一同
あれ、意外と短いな。一番の歌詞だけで全部終わっちゃいました。
本放送の時は1曲全部流れてたと思ったんですが、記憶違いだったようです。
帰りの飛行機は、海馬兄弟だけ乗らずに横をブルーアイズジェットで飛んでましたね。
あれホントに恥ずかしくないのかな。皆飛行機から物珍しそうに見てたし。
空港には出迎えに来たレベッカとホプキンス教授がいましたが、
遊戯に抱きつくレベッカは可愛かったです。年下の女の子に
焼きもちを焼いてる杏子もちょっと懐かしい気がします。
静香ちゃんの方は久し振りに見ました。ドーマ編やKCグランプリ編でも
もっと出てきてくれたら良かったのに。原作じゃほとんどお目にかかれない
色ボケた本田や御伽がもうちょっと見てみたかった。
以前に戦った決闘者達の方では、羽蛾と竜崎は相変わらずでしたね。
あの二人はいいコンビであると同時にいいライバルです。
お互い精進し合ってもっと真っ当な決闘者になってくれればいいのですが。
一方他の決闘者達は、梶木が漁から帰った所で絽場に決闘挑まれたり、
シュレイダー兄弟がペガサスを説得してたり、舞がヴィヴィアンと組んで
迷宮兄弟と決闘してたりと結構ハチャメチャです。接点ないだろ皆・・・!
で、ラストはいつもの登校風景で、遊戯のモノローグでFIN、と。
すごく久し振りな日常風景に心が和むと同時に、もうアテムがいないんだという
ちょっとした寂しさを感じ、またこれからの遊戯達の人生がどうなっていくのかを
知りたい、という好奇心も沸き起こります。
遊戯に関しては決闘王としてしばらく君臨し続けるのは知ってるんですが、
他の人たちは一体どうなるんでしょう。
願わくば、迷うことなく自分の物語を歩んでいってくれますように。
 
 
ついに最終回までたどり着いてしまいました。
今アニマックスの方でやってるのを見てるんで、本格的なさよならはまだですが、
ケーブル放送が最終話までやってくれる保証は無いので
一体いつお別れが訪れるか少しだけ戦々恐々だったりします。
そして来週からはGXがやるそうです。まさかこんなに早く再放送が始まるとは。
4ヶ月前に一生のお別れぐらいの気持ちで長々と感想を書いた私の立場がありません。
まあ、GXはあまり物語が連続してない1話完結型のお話が多いので、
どっちみちそんなに毎回見るつもりはないんですが。
とりあえず、本放送で見逃した回とか、無印メンバーが出てくる回だけ、
チェックしておこうと思います。
PR
この記事にコメントをする
H N 
題 名 
文字色 
メールアドレス 
HPURL 
コメント 
パスワード    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[02/06 智教]
[02/03 飛黒]
[11/17 飛黒]
[09/14 智教]
[09/13 飛黒]
最新TB
プロフィール
HN:
智教
性別:
女性
職業:
とりあえず学生
趣味:
マンガやアニメ、小説などを読むこと
自己紹介:
漫画やアニメは大好きだけど、本格派の皆さんの話には入れない、中途半端人間。それが智教。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Designer by:北極星のなりそこない
Material by:Barcarolle
Copyright c [ 智教の独り言 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]