語りたいけど相手が少ない自分の趣味についての一人語りと、様々なことが勃発する日常へのセルフ突っ込み
- 2025.04«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先々週辺りからタイトルの話数が途中から一個ずれてました;
今後このようなミスは内容に気をつけます。
今週からKCグランプリが開始しました。
A・Bブロックともに、第一戦目は主人公サイドメンバーが戦ってますが、
レオン君と対戦するお医者さんの手術みたいな態度と服装が何か気にかかります。
なんで両隣の看護士さんにデッキ渡させたり汗拭かせたりしてるんでしょう・・・。
ストーリーはブルーアイズドームにおいての、モクバによる
KCグランプリ開会宣言&ルール説明からスタートです。
おお、モクバかっこいい!!
下からせり上がってくる台に乗って高らかに開会宣言するモクバは
一瞬あの子が小学生であることを忘れかけるくらい立派でした。さすが副社長です。
一通りのルール説明及び第一戦対戦者発表が終わると、壇上のモクバは
遊戯に決闘王として挨拶するように促し、遊戯は参加者の並んでいる決闘リングに
緊張気味に上がって困ったように観客に手を振りますが、そこで突如
上空に現れたブルーアイズ戦闘機からブースターを装備した瀬人さんが飛び降りてきて、
モクバからマイクを受け取り大演説をかまし、ここで開会式は終了となります。
やってくれましたねあの人わ。
まさかブースター付けて戦闘機から飛び降りるとは。
完全に予想外です。もう「さすが瀬人さん」としか言い様が無い。
というか、あの人はもう人間じゃなくて、「海馬瀬人」っていう種族の
生物なのではないかと思います。なんだか「人」と呼ぶ事に抵抗を感じますな。
開会式終了後、レオン君VSリチャード医師はウォーター・コースター前で、
城之内VSマスク・ザ・ロックさんはアドベンチャークルーズ内のジャングルで
開始されますが、城之内はそれに気付かずホットドックを食べているのを遊戯達に
見つかり、更にはモクバから「開始後十分以内に決闘場に行かなければ不戦敗」と
聞いて大慌てで決闘場に向かい、幾多の障害を経て何とか規定時間内に
決闘場へと辿り着き、不戦敗は免れます。
城さんマイペースです。「腹が減っては戦は出来ぬ」というのはわかりますが、
だったら開会式の前にふくらまして来いと言いたい。
おまけにソリッド・ビジョンの大岩やら蝙蝠やら蛇やらにやられまくるし。
それにしても、あんなに手間取られてよく10分以内に辿り着けたものですね。
決闘場に向かうまでのロスタイムと、ドームからクルーズに到着して船に乗り、
決闘場に行くための地点に辿り着くまでの所要時間を考えたら、あのジャングルには
せいぜい長くても5~6分くらいしか割かずに辿り着いた事になりますか。すごいな。
でも最初に不戦敗の話を聞いた時、もう少し落ち着いてたら、モクバに関係者用の
通用口から入れてもらって安全かつ短時間で決闘場まで行けたのに。
モクバもさぞかしハラハラさせられた事でしょう。
そして辿り着いた城之内を褒めたマスク・ザ・ロックさんこと双六じいちゃんですが、
あそこは褒めるんじゃなくて遅刻を戒めるべきではないのでしょうか?
てか、あの人自分の方から「出せ」って行ってきたんですね。
モクバ君、いくらなんでも決闘王に決闘教えたっていう自己申告だけで出場させるのは
ちょっとどうかと思うよ。せめて実績の確認ぐらいしようぜ?君んとこの身内には
番組開始以来唯一双六じいちゃんと戦った経験のある貴重な決闘者もいるんだからさ。
さて、決闘のほうですが、まずは城さんの先攻で、「ランドスターの剣士」と2枚の
リバースカードを出してエンド。続く双六じいちゃんのターンが「彷徨えるミイラ」が
召喚されカードが2枚伏せられてエンドすると、城之内は「リトル・ウィンガード」を
召喚、バトル・フェイズで「ランドスターの剣士」を伏せていた「天使のサイコロ」で
強化し「彷徨えるミイラ」を攻撃しますが、じいちゃんの伏せていた
「伝説のギャンブラー」に無効され、続く「悪魔のサイコロ」も不発に終わります。
2回も6の目を出すとは、さすが元凄腕ギャンブラー、城之内に勝る運の持ち主です。
ところでこのシーンの本田ですが、先週に引き続き素人全開です。
なんで「コンボを使うのだろう」という発想が出てこないのか。
場にリバースカードがあるんですから、多少経験があれば普通気づくと思うんですが。
「ランドスターの剣士」を撃破された城之内は「リトル・ウィンガード」を効果で
守備表示にしてエンドし、次のターン双六じいちゃんは伏せていた「絶対不可侵領域」を
発動して城之内のモンスター召喚を封じてから、魔法「悪夢の蜃気楼」を発動させ
リバースカードを1枚出しエンドします。
「リトル・ウィンガード」って特殊効果あったんですね。知りませんでした。
それからじいちゃんの使った「絶対不可侵領域」ですが、ちょっとこれ
コストのわりに効果きつくないですか。発動時に手札1枚捨てるだけで相手の
通常召喚も特殊召喚も永続的に封じるって、メチャメチャ反則的だと思うんですけど。
続いて城之内のターン、じいちゃんは「悪夢の蜃気楼」の効果でカードをを3枚引くと、
伏せていた速攻魔法「非常食」を発動し、「悪夢の蜃気楼」を破壊して
ライフを1000ポイント得ますが、城之内自身は何もせずにエンドします。
これ上手いですね!発動のためのコストを逆に利点に変えたわけですが、
こういうのって頭で分かってても実際やってみると結構難しいんですよね。
対して城之内は手札を見る限り「スケープ・ゴート」以外は全部モンスターのため、
「絶対不可侵領域」に完全に動きを封じられてしまってます。
ここで「スケープ・ゴート」を出さなかったのは中盤や後半に備えてでしょうか。
次のターン、じいちゃんはフィールド魔法「エンシェント・シティ」を発動してから
「彷徨えるミイラ」を生贄に「石の巨人」を召喚、更には魔法「古代の鍵」を使用して
「石の巨人トークン」も2体召喚して、計3体で城之内に攻撃します。
ここで今週は終わりです。決着は次回か、それとももう1週くらいかけるのか。
そして城さんはいつになったらマスク・ザ・ロックさんの正体に気付くのだろうか。
次回は城さんが焦ってまずい展開になるみたいです。少年漫画の王道ですね。
あの人はある意味「遊戯王」の「王道担当主人公」みたいな存在ですし。
PR
この記事にコメントをする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(12/24)
(11/05)
(10/27)
(10/20)
(10/14)
最新TB
プロフィール
HN:
智教
性別:
女性
職業:
とりあえず学生
趣味:
マンガやアニメ、小説などを読むこと
自己紹介:
漫画やアニメは大好きだけど、本格派の皆さんの話には入れない、中途半端人間。それが智教。
ブログ内検索
最古記事
(09/03)
(09/03)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
カウンター
アクセス解析