語りたいけど相手が少ない自分の趣味についての一人語りと、様々なことが勃発する日常へのセルフ突っ込み
- 2025.04«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ついに半纏を引っ張り出しました。
まだ家ではコタツも出ていませんが、そろそろ要りようかと思いまして。
やっぱりあったかいですー。半纏最高。
・ワンピース
各メンバーそれぞれの相手に色んな意味で苦戦しています。
個人的にはリルちゃんの相手をしているロビンさんが一番大変そうです。
子供の機嫌をとるのって、下手すると普通に戦闘するより神経使いそうですし。
ところで、今週ついにフランキーがアイキャッチデビューしましたね!
機械とコーラですか。うん、フランキーっぽいです。曲もマッチしてて良かったです。
・ハヤテのごとく
ハヤテ、可哀想に。一人で学園祭の仕事ほとんど全部任せられて。
雪路先生も生徒会三人娘もハヤテを何だと思ってるんだ。
そりゃあヒナギクの思いやりに泣いてしまうのは当然です。
そして「ハヤテとお祭が見たい」と、思い切って学校に来たのに、
ハヤテに会えず一人寂しさに涙するナギが非常に切ない&可愛いです。
で、今回の刺客さんはそんなナギを利用してハヤテをおびき出した(?)わけですが、
その他の「ベイブレード」、「カブトボーグ」、「韋駄天翔」の
執事さんたちを差し置いてどんな人が登場するかと思いきや、
コロコロや小学館どころか制作も放映局も一切関係ないキャラクターが来ました。
最初襟元だけ見てたら一瞬「真撰組!?」とも思ったんですがそれは完全に勘違いで、
どうやらあれは「コードギアス」の服らしいです。そして顔の方なんですが。
最初、「絶対違う、声も同じだし見た目もどう見てもまんまだけど勘違いに決まってる。
だってアレと「ハヤテのごとく」は接点なんてどこにもないんだから」と
信じてたんですが、やはりあの人は「ホリック」の四月一日だったみたいです・・・。
「コードギアス」はよく知らないのであまり言及できませんが、
「ホリック」に関しては前述のように版元・制作・放映局も違うし、
元々福山さんが「ハヤテのごとく」に出てたわけでもないし、
ついでに言えば原作の掲載雑誌の対象年齢まで違います。
今までのパロディは、あの露骨な使い方を見るに、バレるのが前提のパロディ
だったんだと思われます。それならまあ著作権元も許すかもしれませんが、
だったんだと思われます。それならまあ著作権元も許すかもしれませんが、
今回のは人によっちゃ全然わからないんじゃないでしょうか。
特に子供は深夜アニメなど見ないと思いますし、原作読者も少ないでしょうに。
それなのに今回の刺客さんは今まで以上にキャラクターをそのまま使っています。
今までは皆あくまで「似てる」レベルだったのに、今回は見た目そのままでしたよ。
一体全体、どういう因果で「ホリック」のパロディを「ハヤテのごとく」で
やってるんだろう。ていうか、パロディってもしや許可要らないんでしょうか。
パロディについて話してたらこれまでになく長くなりました、「ハヤテのごとく」。
今回のは私の中で、ある意味「デュエル・マスターズ」VS「遊戯王」に並ぶ
衝撃的パロディだったので、つい熱が入ってしまいました。
それにしても、原作は知りませんがアニメの「ハヤテのごとく」は
本当によくパロディを使いますね。なんだかちょっと前までジャンプでやってた
「太臓もて王サーガ」を思い出します。PR
この記事にコメントをする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(12/24)
(11/05)
(10/27)
(10/20)
(10/14)
最新TB
プロフィール
HN:
智教
性別:
女性
職業:
とりあえず学生
趣味:
マンガやアニメ、小説などを読むこと
自己紹介:
漫画やアニメは大好きだけど、本格派の皆さんの話には入れない、中途半端人間。それが智教。
ブログ内検索
最古記事
(09/03)
(09/03)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
カウンター
アクセス解析