語りたいけど相手が少ない自分の趣味についての一人語りと、様々なことが勃発する日常へのセルフ突っ込み
- 2025.04«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
諸事情によりブログ休止状態にしてしまいましたORZ
今回から再開いたしますが、しばらくしたら
テスト期間に入るのでまたお休みすると思います。
申し訳ないです・・・。
「ファイブディーズ」の方ですが、遊星が鬼柳にこてんぱんにされちゃったり
アルカディアムーヴメントに潜入したカーリーがディヴァインにビルから
突き落とされたと、感想書かない間にまたもや展開が二転ほどしてしまいました。
一応放送はリアルタイムで見てましたが、地縛神が色んな意味で超怖かった;
・カーリーの死と復活
ネットで感想を書いてらっしゃるファンの方の中に、この展開を予想してらした方
結構いらっしゃったので、私もそのつもりで今まで放送見てましたが、ミスティの
「死相が見える」発言でこの展開を予想しなかった自分が情け無い。精進します。
落ちた直後からディヴァインの前に現れて変身する直前までのカーリーは
眼に生気がなくて不気味でした。本当に死んじゃったんだな・・・。
ところで「普通あの高さから落ちたら遺体はもっとグロいことになってるだろ」と
突っ込んでしまった私はKYですかそうですか。
・ダークシグナーミスティ
ミスティはもうダークシグナーになってたんですね。
他の三人と違って全然普通なので、てっきりこれからなるのかと。
アキに弟を殺されたとの事ですが、本当に彼女がそんな事やったのでしょうか。
いくら破壊を楽しんでるったって、さすがに人殺しまでしてたらあそこまで被害者に
なれないだろうって気もするんですけど。それとも過失致死なのか。
過失致死でも殺人は殺人ですから、出来れば勘違いであって欲しい。
・異変に気付く遊星とジャック
シグナーはメンバーが戦ってたらそれが誰なのか分かるのかと思ってましたが、
どうも違うらしいです。それとも「知ってる」だけの間柄じゃ分からないのか。
でも遊星はアキと知り合い同士なのに分かってなかったっぽいしなあ。
もしかしてあれですか、遊星は特別扱いですか。シグナー皆に愛されてますもんねv
それから、今週のジャックはいつにも増してハチャメチャでした。
ジャックのD-ホイールは元々一輪だけと言う相当乗りづらそうな構造してますが、
今回はビルの外部に設置されてる階段をD-ホイールで登るという。
おまけにその後はビルからビルへの華麗なジャンプまで披露してくださいました。
やっぱ超人だこの人w
そして愛されまくりの主人公の方は、先週に引き続き今回も出番これだけです。
テレビガイドで次々回は結構出るらしいと分かってますが、次回はどうなんだろう。
・カーリーVSディヴァイン再び
ダークシグナーカーリーが素敵です。衣装も可愛いし。
新しいデッキのフォーチュン・レディシリーズも案外強そうです。
さっきまで余裕だったディヴァインが超焦ってますよ!
占い魔女デッキももうちょっと見てみたかった気がしますが、
まああれはダークシグナ―のデッキとしては愛くるしすぎますしね。
もしも4月以降も放送するならまた見る機会があるかもしれませんが、
どうなるんだろ。やっぱダークシグナー編で終わっちゃうのかな・・・。
・ミスティVSアキ
女の子同士の因縁の対決です。「ファイブディーズ」では初の女子対女子ですね。
「何であそこの壁から決闘盤が出てくるんだ」というKYな疑問は置いといてと。
ディヴァインの「マジカル・アンドロイド」と言い、シンクロモンスター登場早すぎ。
一ターン目から「ブラロ」出されたりしたら普通相手泣きますよ。だけどそれに
応戦するミスティもすんごい。最初にフィールド魔法(名前忘れました;)出した時は
「『ブラック・ガーデン』出されるまで待てばいいのに」とか思いましたが、
そこら辺もキチンと対策しておられます。更には「ブラロ」まで封印。
そんな安易に序盤から切り札出すからいけないんだよアーちゃん・・・。
(↑昔序盤からエース級を出して痛い目にあった人間の発言)
遂に揃ったダークシグナー組ですが、彼らはこの戦いに負けたらどうなるのでしょう。
そのまま天に召されちゃうのでしょうか。多分カーリーは戻ってくるんじゃないかと
思うんですが、番組がこれで終わりなら戻ってこないって展開も有り得そうだし。
出来れば戻ってきてまたジャック&狭霧さんと三角関係を繰り広げておくれ・・・。PR
この前母親と外食してきた時のことですが、その時頼んだ
栗のワッフルを見た母の「栗栗してるね!」という言葉を聞いて、
「つぶらな瞳の茶色い毛玉」が瞬時に頭の中で「増殖」し始めました。
毛玉可愛いよう・・・。
・遊星とクロウ
遊星が笑った!!遊星が笑ったよ!?
あんな愉快そうに笑うキャラじゃなかったはずなのに!!
そんなにクロウに合えた事が嬉しかったんでしょうか。
対してクロウも遊星への態度が非常にフレンドリーです。
なんかこう、混じりっ気無しに「親友」って感じがします。
例えるなら城之内君ポジですね。「札付き、面倒見は良い、
事件の大筋とは直接関わっていない」等々共通点も多いし(←関係ない)。
・再会
サテライト組とはちゃんと合流できましたね。良かった。
遊星に抱きつくラリーは可愛かったです。本当に遊星は子どもに好かれます。
しかしよもやこんなにも早くサテライト組と合流する事になるとは。
多分最終回近くまで会わないだろうと思ってたのに。
クロウの話だと、サテライト住民は次々と奥の地帯に連れて行かれてるそうですが、
このままだとナーヴ達まずいですよね。ここでの合流はやはりシティ行きの伏線か?
あ、それとも他のシグナー達の方がサテライトに集まってくるんでしょうか。
そっちの方が話早いですよね。考えてみればそもそももうシティに行く意味ないし。
・ジャックの外出
モノレールの乗り方がわからず改札に遮られて怒るジャック、超目立ってます。
まあサテライトには無いでしょうからね。仕方ないと言えば仕方ないかも
しれませんが、とりあえずトップス出身設定にしとくならその程度の知識
キチンと教えてやれよ長官。それともトップスの人もモノレール乗れないのだろうか。
まあそんなことはともかくとして、ジャックのその後の動向ですが。
カーリーは服のセンスは中々のように感じました。いつものロングコート姿に
慣れてるので最初は変装用に普通の服着てるジャックは変な感じでしたが、
慣れてくるとそんなに悪くないですよね。私は服にはてんで疎いので細かい事は
分かりませんけど。そして取材させてもらおうという意図のもとカーリーが企画した
絶叫物ばっかりの遊園地デート(違)は一応失敗・・・という事でいいのでしょうか。
取材はさせてくれなかったし。でも緊張をほぐそうとして何で絶叫形に乗るのさ。
おまけにジャックは全てのアトラクションにおいてノーリアクションだし。
こっそり尾行してた牛尾さんと狭霧さんはフラフラなのに。三半規管超人級です。
・遊星&クロウVSセキュリティ
引き続いて遊星のテンションがおかしい。
「俺も遊びたくなった」ってアンタ。今までずっとクールな真面目君だと
思ってたのに、実は相当ノリの良い性格してらっしゃった模様。意外すぎる・・・。
そして決闘では、遂に「ブラック・フェザー」シリーズの全貌が明らかにッ!
・・・と思いきや、今週も前回に引き続いて一巡目で終了という超速展開でした。
最初の遊星のターンで既に遊星とクロウのライフが3桁というのもすごいですが、
新要素「楔カウンター」を用いた遊星とクロウのワンキルも恐ろしい。
この「楔カウンター」は「アーマード・ウィング」しか持ってない効果なんでしょうか。
あるいはこれが「ブラック・フェザー」の特徴なのか。
そこら辺の解明のためにも、早くクロウの長期戦決闘をやって頂きたいものです。
ところでデュエルチェイサーズですが、あの人たちデッキも全員同じみたいですけど
あれでは容易に対策練られてしまいますよね。もっとバリエーション増やすべきでは。
前回は顔すら出さなかったくらいに扱い適当なんですよねぇ、セキュリティって。
ちょっと可哀相。
・本当の支え
サテライトに帰ってきた遊星の態度も意外でしたが、こちらもちょっと意外です。
ジャック、本当に遊星達のこと仲間だと思ってたんだ・・・。
今まで「捨てた」との発言が多かったので、多少の思いいれはあったんだろうとは
考えてましたが、まさかここまでストレートに大切に想ってるとは。
モノレールにはサテライトを見に展望台へ行く為に乗ろうとしたんですね。
繊細だなあ・・・ここへ来てジャックの好感度が急上昇してきました。
最近は「キング」と呼ばれてるのもそんなに嫌じゃなくなりましたし。
誰がどんな悪口を言ってもジャックを応援すると言ってくれた子どもの頭を
無表情でなでたとこも良かったです。無言の「ありがとう」がすごい素敵。
いや、でもやっぱり全決闘者の頂点に立ってるのは遊戯だと思ってますけどね!!
そこは無印ファンとして、ジャックが遊戯に勝ちでもしない限りは譲れません。
ジャックはあくまでライディング・デュエルのキングという事で。
何はともあれ、ジャックの心中を察したカーリーの言葉によって
心機一転再びキングの座を目指す事にしたジャックの再出発です。
今後はやっぱりカーリーとは別行動になるんでしょうか。
せっかくいいコンビになってきたし、もっと一緒にいてくれると嬉しいのですけど。
次回は遂に遊星たちの知人だったダークシグナーの兄ちゃんが登場です。
本物のダークシグナーとの邂逅はこれが最初ですね。決闘はするのでしょうか。
するとしたらどういう結果になるんだろう。今決着着いちゃまずいですし、
ここは順当に引き分けになるんだろうとか予想してみたり。
最近ウィキで昔見てたアニメやらマンガやらの項目を見て回ってるんですが、
先日「ナースエンジェルりりかSOS」の登場人物の項目を読んでいたら、
「主人公の憧れの人」ポジのカノンというキャラクター役の方が
無印「遊戯王」で本田役をなさってた菊地英博さんでした。
いやあ、まさかあの爽やか系美少年が本田と同じ声だったとは、驚きです。
・クロウ登場
パッと見の性格に違いはあれど、根本的には割りと優等生タイプだった
遊星とジャックに比べて、クロウ君は義賊とは言え大問題児です。
そっか、サテライトにはこういう人も居るんだ。まあスラムですもんね。
一緒に生活してるっぽい子ども達に盗んできたカードをお土産にあげる所は
結構微笑ましかったです。龍亞や龍可とも上手くやれそうですね。
実際今回のワンポイント・レッスンでも仲良さ気でしたし。特に龍亞。
ところでクロウ君、今まで数回捕まった経歴があるようで、顔にやったらたくさん
マーカーが付いてますが(てか、マーカーって捕まるごとに付けるの?)、そんな人の
侵入をやすやすと許しあまつさえ逃走を結果的に手助けしてるセキュリティの
システムは一体どうなっているのか。全然治安維持出来てないよ・・・。
・クロウVSセキュリティ
あー、ライディング・デュエルに持ち込むのってちゃんと意味あったんだ。
デュエルモードになると自動的にスピードが一定以下に制限されるんですね。
そういやそんな設定だったっけ。D-ホイールには興味ないので気付きませんでした。
意外と合理的だなと思ってたら、結局決着はデュエルで着けるみたいです。
後続のパトカーが隙をついて捕まえちゃえばいいのに、やっぱり律儀。
で、決闘の方もやっぱり結局クロウ君が後攻2ターン目で決着着けちゃいました。
ワンキルですよワンキル!セキュリティのおにーさんも1ターン目から
有り得ないくらい良いカード揃えてましたが、クロウもいきなり三体召喚だとか
手札から発動できる罠だとか、初期手札充実しまくりです。すごい引き。
でもクロウの使う新シリーズ「ブラック・フェザー」の特徴が今のところまだ
未知数なので、この結果が偶然なのかそうでないのかはまだわかりませんね。
モンスターの大量召喚に特化したシリーズなのかもしれませんし。
・シグナーとダークシグナー
5000年周期での戦いかぁ。一体何回やってるんだろう。
調べたら紀元前10000年頃は氷河期が終わったくらいらしいんですけども。
まあそれはともかく、現代の話ですが、ここでついにOPの遊星と似た人の
伏線が現れましたね。どうやらあれば17年前のMIDSのようです。
ゴドウィンさんが言うには、かつてサテライトの地下でモーメント第1号機を
暴走させて「冥界の扉」にしてしまい、そのためサテライトはシティから
隔離されているとの事ですが、話が大きすぎ&意外すぎの割りに一応筋は通った
説明なので、遊星は「そんなオカルトを」云々言いつつ納得したみたいです。
でも、シグナーの伝説を伝える星の民は3000年前に存在した民族だから
時代的に合わないんですよねえ。それに、ゴドウィンさんはまだ何か
隠してるっぽいし。やはりゴドウィンさんは「実は味方でした」ではなく
「と思わせておいてやっぱり敵でした」路線かもしれません。
個人的にはできれば後者の方でお願いしたい。
・狭霧さんと牛尾
再び予想外の組み合わせ・・・!
前半はただのにぎやかし程度だった牛尾さんと狭霧さんが、
ここへきてちょっと出番が増えてまいりました。なんか嬉しいかも。
ていうか、狭霧さんて長官やジャック相手にはしおらしい態度を
とってましたけど、意外と気の強い人だったんですね。
牛尾さんへの態度がとっても上から目線です。立場的には実は偉いのかも。
対する牛尾さんも従順に従ってます。「待ってくださいよ、御影さん!」は傑作。
今後はこの二人でコンビでも組んでくれるんでしょうか。そうだと良いな。
あとは、牛尾さんのカーリーへの対応の仕方がものすごく気になりました。
サテライト出身じゃなきゃまともに挨拶とかもするんだ。へえー。
・「俺はここに残る!」
家主の許可も得ずに何を言うか!(笑)
いや確かにカーリーは「いつまでいてくれてもOK!」な雰囲気ですが、
そこは形だけでもいてもいいかお伺いを立てるのが人として最低限の礼儀では?
礼儀正しいジャックなんて、ジャックじゃないような気もしますが(←失礼)。
心配している狭霧さんをあんな風に突き放すのはどうかと思いますけどね。
まあ今は負けたショックから立ち直る為に少し放っといてやるべき時期なんでしょう。
多少の暴挙は大目に見てもらっていいんじゃないかと思いますけど、
その埋め合わせはちゃんと後々しなきゃダメですよ、ジャック君。
ところで、カーリーって結構立派な家に住んでるんですね。マンションでしょうか。
あんまり仕事はかどってなさそうなので、一間のボロアパートとか想像してました。
或いは車の中で生活しているとか。
次回はサテライトに帰還した遊星とクロウのタッグ・デュエルです。
ライディング・デュエルのタッグは確かサイドカーを使ってたと
思うのですが、どうやらD-ホイール2台でもいけるようですね。
どっちかがサイドカーに乗るなんてことは無いと思いますし。
「ブラック・フェザー」の詳細もわかるでしょうから、ちょっと楽しみです。
また話数を間違えてました・・・orz
一回分少なかったです。今回から修正します。
・「ロード・オブ・キング」完成試写会パーティ
一回分少なかったです。今回から修正します。
・「ロード・オブ・キング」完成試写会パーティ
「ロード・オブ・キング」!!(爆)
ネタ的には最高のネーミングですね!!初見では大笑いさせてもらいました。
ホント「遊戯王」のライバルキャラは楽しいです。本人は大真面目なんでしょうけど。
さてさて、本編ですが、なんで映画の完成試写会を長官が仕切ってるんだ。
キングはシティのシンボル的存在だからですか。他に仕事がいくらでもあるだろうに、
広告塔のプロデュースにわざわざ長官御自ら積極的に参加しにくるなんて・・・。
ていうか、治安維持局とライディング・デュエルのキングなんて
接点無さそうに思えるんですが、表向きにはどういう関係なんだろうか。
そして、映画でジャックが「トップスの出身」とナレーションされている事に
噛み付くアンジェラさんですが、彼女はどこからその情報を仕入れたんでしょう。
ジャックの出自はトップシークレットのはずですから、どこからか情報が
漏れ出しているという事になったら治安維持局にとって大問題ですよね。
これは何らかの伏線と見るべきか、それともストーリーを動かす為に
特に背景は設定せず彼女に真実を喋らせてみたのか。どっちだろう。
・ミスティ登場
OPとEDに登場したお姉さんがついに登場です。
顔相占いを得意とするトップモデル、とちょっと珍しいキャラ設定ですね。
そしてOPで予想はついていましたが、やはりカーリーと深く関わるようです。
出会って早々いきなりカーリーに意味深な死亡宣告下しましたが、どうなることやら。
しかし部外者のカーリーがそこまで困難な運命背負ってるとは思いませんでしたね。
せいぜい興味本位で秘密を追ってるうちに巻き込まれる程度だと思ってたのに。
・取り憑かれる牛尾
今回はなんか牛尾さん率高いなあ。なんだか主要キャラみたい(←主要キャラです)。
というか、全体的に今回の牛尾さんは可愛いです。イエーガ―さんの
使い走りめいた命令に「わっかりましたー、よっだ」と不満を滲ませて
返事してみたりとか、ダークシグナーの蜘蛛が服の中に入ってきて盛大に
くすぐったがってたりとか、決闘終わった後にうっすら意識戻して
「ここは・・・どこ・・・?」と言ったきり気絶してしまったりとか。
学生時代とはえっらい違いです。この間まで牛尾さんを可愛いと思う日が
来るなんて思いもしませんでしたが、これも罰ゲームのおかげですね!
今の牛尾さんをアテムさんに見せてあげたい・・・と言いたいのは山々なんですが、
あの人実の所犯罪から足洗っただけで人間的には問題だらけなんですよねぇ。
今の状態で再会したら、下手するとまた怒り買って闇のゲームやらされかねないかも。
・牛尾VSジャック&カーリー
カーリーは一体どこであのナース服調達してきたんだとか、
ジャックも勝手に病室出てっちゃダメだろうとか、
狭霧さんはどこ行っちゃったんだとか、
他にも色々言いたいですがとりあえず決闘です。
思いがけなくジャックのアシストをする事になったカーリーですが、
「ストロング・ウィング・ドラゴン」が守備モンスターを攻撃してライフを
削ったのを見ても貫通ダメージ効果があることに全く思い至らなかったり、
ジャックの意図を理解せず勝手に攻撃しちゃってジャックに「馬鹿!」と
怒鳴られたり、言われるまで敵がデッキ破壊を目的としていることに
気付かなかったりしているのを見る限り、どうも私の
「決闘は強いかもしれない」という見立ては外れたようです。
でも爆風から身を呈してジャックを守ろうとしている所はちょっとだけ好印象。
そしてどうやらジャックさんにもちょっと気に入ってもらえたようです。
名前を呼んでもらえたり、失敗をフォローしてもらえたり、最初は
「私のターン!」「俺のターンだ!!」「すみません!」てな調子だったのに
「俺と!」「私のターン!!」と言ってもらえるようになったりと大出世しました。
さて、話は変わって、今回のダークシンクロモンスター「漆黒のズムウォルト」は、
戦闘では破壊されずバトルの際相手の攻撃力を自分と同じにして
減らした攻撃力100ポイントにつき1枚のカードをデッキから捨てさせる
デッキ破壊モンスターですが、前回の「氷結のフィッツジェラルド」と
タメを張る有用っぷりです。さすが新しい敵さんは一様にレベルが違う。
ダークシグナ―となった牛尾さんのデッキもそれに合わせてデッキ破壊が
主体のデッキになってましたが、確かデッキ破壊ってGXでは
嫌われてた記憶があります。ファイブディーズはそうでもなさそうですね。
・病院脱出
カーリーの協力を得て病院を抜け出したジャックですが、
あれでよく逃げおおせましたね。病院内に搬送するなら分かりますが、
ストレッチャーに乗せた患者を病院の外に連れ出すってどういう状況だ。
多分ジャックは今後はカーリーと行動を共にする事になるんでしょうが、
これからどうするつもりでしょう。追われる身になるのは必至ですし、
カーリーも仕事があるわけですから、あまり自由に動けないと思うのですが。
あ、それともカーリー、やっぱり仕事クビになっちゃうんですかね。
それで復帰のためにジャックにくっついて色々探ろうとして巻き込まれるとか。
そうだったら良いな。ちょっと面白そう。
次回は新キャラ・クロウが初登場です。
てか予告が完全にクロウ君一色ですね。
ちゃんと遊星や今までの主要メンバーは出てくるんでしょうか。
この間「ファイブディーズ」の公式HP見に行ったら、
登場人物の項目が大分増えてました。
オープニングに出てきたD-ホイーラーの新キャラとか、
ダークシグナ―の詳細がわかってちょっと喜んでたんですが、
カーリーの項目に「田舎から出てきて」とあったのが
ちょっとショックだったり(←まだ言うか)。
ほんっとに、少しだけで良いから本家のレギュラー陣出ないかな。
牛尾さんばっかりずるいよう・・・。
・「氷結のフィッツジェラルド」
おお、強い強い。
さすが召喚が面倒なだけあります、ダークシンクロモンスター。
「スターダスト」もそうですが、能力値を変化させず
コストも払わないで完全蘇生って相当有用です。
しかも「氷結のフィッツジェラルド」は攻撃したモンスターを
バトルフェイズ終了時に破壊してくれるおまけ付きですよ。
更にはダメージステップ終わるまで魔法も罠も使えないし!良いなああれ。
でもいざ自分で使って見ることを想像したら、召喚した次のターン辺りに
あっさりと「サンダー・ブレイク」やら「ライトニング・ボルテックス」やら
「異次元の戦士」系やらに倒されるシーンしか頭に浮かびません。
カードの前に私が有用にならねば。
・「フィッツジェラルド」VS「ニトロ・ウォリアー」
久々の「ニトロ・ウォリアー」です。最後に出たのはいつだったっけ。
そう言えば「ボルト・ヘッジホッグ」はチューナーじゃなかったんですね。
チューナー関連の効果持ちだったんで、てっきりチューナーだと思って一瞬
「チューナーにチューニングしちゃダメだろおお!!!」とか思いましたが、
全然問題なかったです。最近あんまり出てこないから忘れてました(←言い訳)。
いやあそれにしても、三体リリースは画的に見応えありますね。ワクワクします。
召喚された「ニトロ・ウォリアー」も、わざわざ冒頭のカード紹介で大きく
扱われたにも関わらず1ターンで退場した「ターレット・ウォリアー」より
断然大活躍です。特に「フィッツジェラルド」の蘇生効果を利用した
フィニッシュはカッコよかった。
・遊星逃走
遊星はすごくいい奴なんですけど、こういう時はちゃっかりしてますね(笑)
まあ捕まったら色々うるさいですもんね。マーカー付いちゃってるし。
だけど後を任されたカーリーとディックさんはたまったもんじゃありません。
特にディックなんか気がついたら突然わけのわからない場所に寝転がってて、
よく知らない人にわけのわからない事を言われまくって挙句セキュリティに
とっ捕まって・・・って、滅茶苦茶可哀相じゃんこの人。
そりゃ逃げようとしたカーリーの足をわしづかみにして引きとめるのも無理ないわ。
・ダークシグナーの動き
で、対戦していた彼はやはり操られていたわけですが。
しかし良かったです、死んだり魂抜けたりしなくて。
遊戯王じゃ「負け=命取り」は頻出ですから、今回もそうかと思ってました。
でも遊星が負けたらどうだったんだろう。やはり何かペナルティがあるのでしょうか。
だとしたら一方的過ぎ・・・。悪の組織にフェアプレイなんて概念は存在しないのか。
そして今度は遊星の故郷・サテライトで布教活動です。
やり方によったら蜘蛛の力無しでも決起させられるような場所だと
思うのですが、確実性と即効性を優先しての洗脳なのでしょうか。
あるいはあれで操る事に手駒を増やす以外に何か理由があるとか。
どういう意図にせよ、遊星の仲間組はサテライトに居辛くなりますね。
シティに来るなんてことにはならないと思うんですけど、どうなるんだろ。
雑賀との合流もストーリーに絡んでくるのかな?
・連行に応じる遊星
遊星はどうやら少しの間サテライトに戻るみたいですね。
寂しそうな双子は可愛らしいです。遊星子どもに大人気。
でも他の人たちもしばらく出ないんでしょうか。それは寂しいなあ。
双子の方はシグナー組だからしばらくすればまた出てくるでしょうが、
心配なのは天兵と氷室さん、じーちゃんです。あの三人はOPからも
外れましたから、一旦退場すればもうほとんど出番がないかもしれません。
特に天兵は現段階でこれと言って重要な要素のあるキャラクターでは
ありませんから、もしかすると2度と出てこない可能性すら考えられます。
願わくば、未だ未使用の「対黒薔薇の魔女デッキ」の存在が
彼の再登場の伏線でありますように。
あと出来ればその内青山さんがまた出てきますように・・・!
次回はジャック&カーリーVS洗脳された牛尾さんです。
色んな意味で予想外の組み合わせですね!
ジャックはどうにも見ていると社長とイメージがダブるんですが、
多分その所為で一般女子とのツーショットが何だか違和感バリバリです。
予告でカーリーの台詞を堂々と遮ったのはそれはもうジャックらしかったのですが。
ていうか、意外に元気だねジャック。今週まで面会謝絶だったのに。
そして何故ナース服なんか着てるんだカーリー。
登場人物の項目が大分増えてました。
オープニングに出てきたD-ホイーラーの新キャラとか、
ダークシグナ―の詳細がわかってちょっと喜んでたんですが、
カーリーの項目に「田舎から出てきて」とあったのが
ちょっとショックだったり(←まだ言うか)。
ほんっとに、少しだけで良いから本家のレギュラー陣出ないかな。
牛尾さんばっかりずるいよう・・・。
・「氷結のフィッツジェラルド」
おお、強い強い。
さすが召喚が面倒なだけあります、ダークシンクロモンスター。
「スターダスト」もそうですが、能力値を変化させず
コストも払わないで完全蘇生って相当有用です。
しかも「氷結のフィッツジェラルド」は攻撃したモンスターを
バトルフェイズ終了時に破壊してくれるおまけ付きですよ。
更にはダメージステップ終わるまで魔法も罠も使えないし!良いなああれ。
でもいざ自分で使って見ることを想像したら、召喚した次のターン辺りに
あっさりと「サンダー・ブレイク」やら「ライトニング・ボルテックス」やら
「異次元の戦士」系やらに倒されるシーンしか頭に浮かびません。
カードの前に私が有用にならねば。
・「フィッツジェラルド」VS「ニトロ・ウォリアー」
久々の「ニトロ・ウォリアー」です。最後に出たのはいつだったっけ。
そう言えば「ボルト・ヘッジホッグ」はチューナーじゃなかったんですね。
チューナー関連の効果持ちだったんで、てっきりチューナーだと思って一瞬
「チューナーにチューニングしちゃダメだろおお!!!」とか思いましたが、
全然問題なかったです。最近あんまり出てこないから忘れてました(←言い訳)。
いやあそれにしても、三体リリースは画的に見応えありますね。ワクワクします。
召喚された「ニトロ・ウォリアー」も、わざわざ冒頭のカード紹介で大きく
扱われたにも関わらず1ターンで退場した「ターレット・ウォリアー」より
断然大活躍です。特に「フィッツジェラルド」の蘇生効果を利用した
フィニッシュはカッコよかった。
・遊星逃走
遊星はすごくいい奴なんですけど、こういう時はちゃっかりしてますね(笑)
まあ捕まったら色々うるさいですもんね。マーカー付いちゃってるし。
だけど後を任されたカーリーとディックさんはたまったもんじゃありません。
特にディックなんか気がついたら突然わけのわからない場所に寝転がってて、
よく知らない人にわけのわからない事を言われまくって挙句セキュリティに
とっ捕まって・・・って、滅茶苦茶可哀相じゃんこの人。
そりゃ逃げようとしたカーリーの足をわしづかみにして引きとめるのも無理ないわ。
・ダークシグナーの動き
で、対戦していた彼はやはり操られていたわけですが。
しかし良かったです、死んだり魂抜けたりしなくて。
遊戯王じゃ「負け=命取り」は頻出ですから、今回もそうかと思ってました。
でも遊星が負けたらどうだったんだろう。やはり何かペナルティがあるのでしょうか。
だとしたら一方的過ぎ・・・。悪の組織にフェアプレイなんて概念は存在しないのか。
そして今度は遊星の故郷・サテライトで布教活動です。
やり方によったら蜘蛛の力無しでも決起させられるような場所だと
思うのですが、確実性と即効性を優先しての洗脳なのでしょうか。
あるいはあれで操る事に手駒を増やす以外に何か理由があるとか。
どういう意図にせよ、遊星の仲間組はサテライトに居辛くなりますね。
シティに来るなんてことにはならないと思うんですけど、どうなるんだろ。
雑賀との合流もストーリーに絡んでくるのかな?
・連行に応じる遊星
遊星はどうやら少しの間サテライトに戻るみたいですね。
寂しそうな双子は可愛らしいです。遊星子どもに大人気。
でも他の人たちもしばらく出ないんでしょうか。それは寂しいなあ。
双子の方はシグナー組だからしばらくすればまた出てくるでしょうが、
心配なのは天兵と氷室さん、じーちゃんです。あの三人はOPからも
外れましたから、一旦退場すればもうほとんど出番がないかもしれません。
特に天兵は現段階でこれと言って重要な要素のあるキャラクターでは
ありませんから、もしかすると2度と出てこない可能性すら考えられます。
願わくば、未だ未使用の「対黒薔薇の魔女デッキ」の存在が
彼の再登場の伏線でありますように。
あと出来ればその内青山さんがまた出てきますように・・・!
次回はジャック&カーリーVS洗脳された牛尾さんです。
色んな意味で予想外の組み合わせですね!
ジャックはどうにも見ていると社長とイメージがダブるんですが、
多分その所為で一般女子とのツーショットが何だか違和感バリバリです。
予告でカーリーの台詞を堂々と遮ったのはそれはもうジャックらしかったのですが。
ていうか、意外に元気だねジャック。今週まで面会謝絶だったのに。
そして何故ナース服なんか着てるんだカーリー。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(12/24)
(11/05)
(10/27)
(10/20)
(10/14)
最新TB
プロフィール
HN:
智教
性別:
女性
職業:
とりあえず学生
趣味:
マンガやアニメ、小説などを読むこと
自己紹介:
漫画やアニメは大好きだけど、本格派の皆さんの話には入れない、中途半端人間。それが智教。
ブログ内検索
最古記事
(09/03)
(09/03)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
カウンター
アクセス解析