- 2025.04«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・「ワタポン」
相変わらずふわふわしてて可愛いですー。ちょっと欲しい気もしますが、限定カードなので無理なのが哀しい。ぶっちゃけ実戦ではあんまり使えないんですけどね。能力は低いし効果は運任せだし。・「暗黒魔族ギルファー・デーモン」「ブラック・マジシャン」とかは再放送でしょっちゅう見ているので登場しても「お、出た出た!」くらいにしか思わないんですが、「ギルファー・デーモン」はドーマ編やKCグランプリ編にも出てきた記憶が無いので、本当に久し振りです。この子はバトルに出されるより墓地に送られて特殊効果を使われることが多いので、常々可哀想に思っていたんですが、今回久々に見て「やっぱり墓地においておいた方が使えるなあ」と改めて認識してみたり。・「疾風の暗黒騎士ガイア」え、「ガイア」特殊効果付いてたんだ!?いつの間に・・。生贄召喚がある新エキスパート・ルール適用以降日の目を見なくなって久しかったですが、「エルフの剣士」同様効果モンスターになる事で何とか立場を回復したようですね。個人的には「エルフの剣士」より扱い難く感じますが。・「天よりの宝札」これはカード効果より十代の手札に一言言いたい。何だあの緑一色の手札!そんなに魔法が集中するってありえないだろ!!思えば十代の主力ってほとんど融合モンスターですから、もともとデッキの比率は魔法や罠の方が多いのかもしれませんが、いくらなんでもあれはおかしいです。遊戯のデッキの切り方が悪かったのだろうか。・「マジック・シリンダー」何故なのかは分かりませんが、私は「マジカル・シルクハット」は師匠、「マジック・シリンダー」は「ガール」のイメージがあります。まあそんなことはともかく。これも久々ですね。最後に使ったのはいつだったか。多分ドーマ編で一回くらい使われたんじゃないかとも思いますが、そうでなければバトル・シティ以来です。GXでは何回か使われているようですが、調べた所どの回も丁度見逃した回だったので、GXで見るのは初めてです。それにしてもいいカードですね。使ったらさぞかし気持ちいいだろうと思います。・「精霊の鏡」これも素敵なんですよねぇ。相手が使ってくるのが良いカードであればあるほど本領発揮できるのが良いです。今回もこのカードで神呼びましたし。あと絵柄も気に入ってます。基本女の子カードは好きです。・「オシリスの天空竜」「オベリスク」と「ラー」は出ないのかあ・・・。ちょっと期待してたのに。全部呼ぼうとしたら2週じゃ足りないのは分かってるんですけど。でも三幻神のなかで「オシリス」が呼ばれたことは嬉しいです。やっぱり遊戯の神と言えば「オシリス」だと思います。
ちなみに、もうちょっと欲を言えば、「死者蘇生」を久々に観てみたかったです。
遂に来ましたよォ、GX最後にして最大のビッグゲスト、決闘王武藤遊戯!!
クイズ大会の進行役の女の人、昔出てきたオリキャラ魔王ですよね。
久々に聞いた「てぃま!」という口癖が懐かしかったです(笑)
・女子高生クイズ大会
ナギは確か飛び級で高校にいるだけで、実際は中学生くらいの年齢でしたが、
こういう場合高校に在籍していれば「女子高生」になるんでしょうか。
日本には飛び級制度がないからややこしい。ていうか、前々から思ってましたが、
私立だからって日本で飛び級制度設けるのはダメなんじゃないかと思うんですけども。
・1回戦
レベル高いです、この○×問題。私は1問も答えられませんでした。
ナギはともかく、西沢さんも良くこんな問題が分かりますね。感心します。
ところで、熱燗の問題で、「基本女子高生には縁がない問題だから」と使用した
テレフォンで、年齢的にはそれこそ女子高生くらいのマリアさんが首尾よく答えを
教えてくれた事がささやかに気になります。
・2回戦
ヘリで問題を降らせるって、お金懸かってますねー。
しかもほとんどスカというのが無駄っぽくてよいと思います。
でもやる側からしたら果てしなく面倒くさそうです。
・3回戦
これやってみたいです!最近はまってるんですよね、脱出ゲーム。
でも、西沢さんがパニックを起こす中、淡々と対処するナギは頼りがいが
あるように見えますが、これが引きこもってゲームばっかりしてる生活の
賜物だと思うと微妙です。
・決勝
何で決勝進出の3組6人中に5人も白皇の生徒がいるんだ。不自然だろ!
今まであんまり活躍の場のない生徒会のお二方は
事前に出ていたので「あー、やっぱり」とも思えますが、
決勝で唐突に出てきたヒナギクと理沙にはびっくりです。
そしてヒナギク強い強い。よっぽど高い所に行きたくなかったんでしょう、
前半は全問解答しちゃってます。しかもお手つきなし。
相手2組中1組は1問も答えることなく脱落です。可哀想に。
ナギ&西沢さんも危なかったですね。あの状況で更に答えられてたら
台の傾斜が凄まじい事になってましたよ、きっと。
でも後半の怒涛の快進撃はすごかったです。
ナギは落ちかかり、西沢さんは手でナギを、足で自分を支えているという状況で
どうやって早押しボタンを押したのかというのは、
聞くだけ野暮ってもんですよね、うん。
・三人でしゃぶしゃぶ
やっぱり皆で行くんだ。そうだろうと思った。
ふと思ったんですが、ナギってしゃぶしゃぶ食べた事あるんですかね。
薄い豚肉が不満そうでしたが、しゃぶしゃぶの肉って大抵あんな感じですもんね。
それとも三千院家でやるしゃぶしゃぶの肉はもっと厚みがあるのだろうか。
次回はナギ達がハヤテに内緒で何かを企むみたいです。
多分何かのお祝いとかでサプライズパーティー的なものでも開催するんじゃないかと
思うんですが、そうだとしたらハヤテが何かあらぬ勘違いをして勝手に
辞表出しちゃったりするとかそんな感じのお話になるんでしょうね。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |