忍者ブログ
語りたいけど相手が少ない自分の趣味についての一人語りと、様々なことが勃発する日常へのセルフ突っ込み
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週「今期のクールが終わった」と言いましたが、
どうやらサッカー中継の影響で一回分延びて、
今回でクールが終了したみたいです。
新OPとEDは来週か・・・。


えーとですね、はい。
今までGXを見てて「おいおいおい」と思ったことは何度もあったんですが、
今回ばかりは本当、見ていてもうがっくり来てしまいました。
何だあの突然の前世設定。いくらなんでもおかしいだろ。
つか、頼むからこれ以上のファンタジー要素は止めて・・・(泣)
さて、まあ気を取り直しまして、決闘の方ですが、
十代は先週召喚した「レインボー・ネオス」の効果で、ユベルの墓地のカードを
全てデッキの戻して「サクリファイス・ローカス」の生贄コンボを破り、更に
「レインボー・ヴェール」を装備して「ユベル」を倒そうとしますが、
「マジック・クロニクル」で選択した「デモン・ローズ」で妨害されます。
ユベル、手元に来たカードを非常に有効活用してますね。
というか、そういうカードばかり最初に選択しておいたんでしょう。抜かりないです。
次のユベルのターン、「マジック・クロニクル」の効果で「サイクロン」を
手元に戻し、「レインボー・ネオス」の「レインボー・ヴェール」を破壊します。
あそこは「「サイクロン」だけは選んじゃいけないよな」と思った瞬間に、十代が
「サイクロン」を選択したので一瞬ビビりました。モンスターにしとけばよかったのに。
そしてそのまま「レインボー・ネオス」を攻撃しますが、十代の墓地の
「ネクロ・ガードナー」の効果で攻撃は無効になって十代のターンに移ります。
このターンで十代は「クレイマン」を生贄に「レインボー・ネオス」の効果でユベルを
デッキに戻そうとしますが、それによって「ユベル」は究極形態に進化します。
そういえばあの進化形態、どちらも「ユベル」と別にちゃんと名前あるみたいですね。
長い上に馴染みの無い感じの名前だったので、記憶できませんでしたが。
ユベルはその更に進化した「ユベル」で「レインボー・ネオス」に攻撃を仕掛け、
十代は罠の「アルケミー・サイクル」で「レインボー・ネオス」の攻撃力を0にし、
「レインボー・ネオス」はゲームから除外されますが、ダメージは無しにします。
で、次の十代のターン、墓地の「ネクロ・ダークマン」の効果で生贄無しで「ネオス」を
召喚し、その次のユベルのターンでは攻撃を「ミラージュ・シリンダー」で防ぎます。
ここは十代良い感じです。次々とユベルの攻撃を防いでます。ちょっとカッコイイです。
・・・が、ここですよ。ここでいきなり前世の回想みたいなのが始まるんですよ・・・。
今までそんな気配とか要素とか微塵も見せなかったのに、何でいきなりそんな
設定持ち出すんですか。そんな設定があるならそんな突然出さないで、
もっと伏線張るとかしてください。唐突過ぎて訳わかんないですよ・・・。
そして最後、「マジック・クロニクル」の効果でユベルは「超融合」を手元に戻し、
「チェーン・マテリアル」でデッキのモンスターを全て融合素材にしたモンスターを
召喚して世界を滅ぼそうとしますが、十代が「チェーン・マテリアル」に
チェーンした「スピリチュアル・フュージョン」によってそれは失敗に終わり、
代わりに十代とユベルの魂が融合される事となってしまいます。
ああ、先週の伏線はこれか。これって一体どうなったんでしょう。
やっぱり十代は消えてしまったんですかね?来週以降で明かされると良いんですが。

次回は懐かしのデュエル・アカデミアで、翔や万丈目、
そのほか十代の仲間達が中心のお話です。
今週は色々無茶苦茶だったんですが、、十代以外でも三沢とか亮とかアモンが
帰って来なかったりと気になる部分もありますし、とりあえず翔が元に
戻ってくれたので、来週も楽しみに出来そうです。
PR
今週から河下瑞希さんの新連載「初恋限定」がスタートしました。
「いちご100%」は結構好きだったので、今回も楽しみです。


・初恋限定
「色々な初恋を展開させていく」というコンセプトらしいですが、
オムニバス形式なのでしょうか。でもそれにしては今回登場キャラが
多かったですし、多分その回その回で中心人物が変わるんでしょうね。
ところで、今回は一体誰の初恋だったのかがいまいちわかりません。
話の中心人物はあゆみですが、彼女は別に恋してませんし。

・ワンピース
ロビンさんの「人として恥ずかしいわ」が良いです。名言ですねこれ(笑)
ロビンさんがここまで露骨な好き嫌いを示したのは初めてな気がします。
そんなに嫌だったのか、「ドッキング」。まあ当然ですが。
それからオーズ、意外とすぐに対処されちゃいましたね。一応ルフィなのに。

・ブリーチ
石田ーーー!!??ちょ、何そんないっぱい血吐いてんのオオオ!!Σ(・□・;)
いやいやいや、いくらなんでもあれは血の量が多すぎでしょう!!
ネウロ第一話の被害者みたいですよ!?場合によっちゃ即死ですよ!!??
こういう変わり身タイプの攻撃ってマンガとかでかなりポピュラーな
能力ですけど、今まで見たきた中で今回がダントツにグロイです・・・。

・銀魂
たまが久々に登場です。レギュラー化決定と思ったのにいつになったら
出て来るのかと思ってたんですが、今回やっと再登場しました。
今回はたまの休日の過ごし方についてのエピソードでしたが、
うーん、機械と人間の相互理解って難しいですね;
たま自身は働いて誰かの役に立つことに充実感を得ているんですが、
人間側からしてみたら無理してるように見えるわけです。
でもこれって人間同士でも当てはまる事ですよね。相手にとって
何が嬉しくて必要なのかを理解するのって、やはりじっくり時間をかけて
分かっていくしかないんでしょうね・・・。
ついでに銀さん、払えるならちゃんと払えよ、家賃。

・NARUTO
ペインと小南、4代目のチームメイトかと思いきや、雨隠れの戦争孤児でした。
まあ、確かに今から考えたら雨隠れの長が元木ノ葉の忍じゃおかしいですが。
最初弥彦君がペインなのかと一瞬思いましたが、やはりあの長門って子が
将来のペインみたいですね。あの目は血系限界か何かなんでしょうか?
そして長門がペインなら、弥彦は今どうしているのでしょうか?

・ネウロ
アヤはともかく、デイビットといい早坂兄といい、なんだか皆
相変わらずと見せかけてすごい善人路線を突っ走り始めています。
デイビットは言い方はアレですが言ってることはそれほどおかしくないですし、
早坂兄に至っては色々儲け話に絡めつつも結局猫飼う気満々です。
一体どうした、凶悪犯ズ。
あとレモン石鹸て一体なんだ。

・リボーン
えっと、依然クロームちゃんがピンチなんですが、先週若干そんな気配を
感じたものの、「まさかジャンプで、それもバトル漫画でそんな展開はあるまい」と
思ってましたが、これってもしかしてもっと違う意味でクロームちゃんピンチですか?
こういう展開は嫌いじゃないのですが、クロームちゃんに危害が及ぶのは嫌です。
とりあえず来週は骸さんが出てくるみたいなので、一安心ですが。

・アイシールド
ヒル魔の心配をするまもり姉さんがすごく素敵です。
私はヒル魔とまもりの絡みがかなり好きなので、
ここら辺はかなり繰り返して読んでしまいました。
まもりもああ言ってますし、そもそもあの人が抜けたら
デビルバッツが機能しなくなる気もするので、ヒル魔には
是非最後まで大怪我しないで試合に出ていただきたいものです。


そう言えば、随分前から思ってたんですが、私ブリーチの感想だけ
いつもやたらテンションが高いですね。顔文字も使ってますし。
何でだろう。
今週はワンピースがお休みだったので、鬼太郎の感想も書こうと思います。
 
・グレンラガン
ついにアンチ・スパイラルとの戦いに決着がつきました。
ぶっちゃけ、途中までどうにもアンチ・スパイラルの言い分の方が
正しい気が
していたので、シモンたちがどういう風に勝つか楽しみでした。
アンチ・スパイラルも、自分達が正しいと思う事を貫き通しただけで、
別に何も悪いことはしてないんですよね。むしろああいう状態になってまで
宇宙を守ろうとしたんですから、立派だといっても過言ではないです。
これからの螺旋族の人たちには、アンチ・スパイラルの想いを無駄に
しないよう、がんばってスパイラル・ネメシスを回避して頂かなくては。
そして大グレン団帰還後のシモンとニアの結婚式ですが、予想が外れて
一安心していたところで突然ニアが消え始めたので動揺しました。
ちょ、あれは切ないですって!結婚式で消えるとか!
でもシモンは分かっていたみたいでしたし、最期に二人は名実ともに
結ばれたわけですから、考え方によっては幸せな消え方ですよね・・・。
ロージェノムも逝ってしまいましたし、もしも二人が同じように死後の世界に
行けたなら、今度は父娘仲良く過ごしてほしいものです。
そして最後、20年後の地球ですが、ロシウがゴツ過ぎです。誰だあれ。
昔は優男系だったのに、何であんなオジンっぽくなってんすか。
他のメンバーは見た目に分かる歳の取り方してるのに、あの人だけ
髪型と服装が違ったら判別出来ないようになっちゃいました。
それからヨーコ、まだ41のはずなのに随分と老け込んでます。
あれから幸せな生活を送れたのかが少し心配です。
そして旅にでたシモンとブータも最後ちょっとだけ登場しましたが、
こっちもかなりゴツくなってます。ブータは相変わらず小さいですが。
まあシモンは元々体育会系ですし、こういう風になっても特に違和感は無いです。
ともかく、大グレン団の、そして人類の戦いは終焉を向かえ、
皆それぞれに平和な生活を送ったのでしょう。
良かった良かった。
 
・鬼太郎
アマビエが無茶苦茶に可愛かったです。ギュウってしたい・・・。
予言はともかくとして、私なら絵ぐらい描きます。健康祈願になりますし、
あの子も別に自分のために「描け」って言ってるんじゃないですからね。
猫娘も小さな子()の言う事なんですから、悪い魔女の役くらい快くやって
あげれば良いのに。悪役って意外と楽しいんですよ(友人談)。
あのまま妖怪長屋に住むってことは、=()レギュラー化ですよね?
ぃよおっし!蒼さんよくやってくれました!!ナイス!!
 
・ハヤテのごとく
まだ9月ですが、OPED変わりましたね。中々かっこいい&可愛いです。
本編の方ではヒナギクがカッコ可愛かったです。会長素敵―v
前にも言いましたが、私は強い女の子大好きです。あの野々村に引けを取らない
彼女の勇姿が今回一番印象的でした。もう優勝は彼女でいいと思います。
でも予告を見る限り、決勝はハヤテとヒムロの戦いみたいなんで、
ヒナギクは途中で負けちゃうんでしょうね。残念です。
 
 
来週からはグレンラガンが無いので、30分長く寝れます。嬉しいけど寂しい。
今週は絵が綺麗でしたーvv
遊戯王は回によって絵のクオリティに凄まじく差があるんですよね。
動き少なかったりとか使いまわし多かったりとかもしますし。

今回の冒頭あらすじは闇遊戯でしたが、先週の瀬人さんの
行動に対して「非情」とかその他色々言ってるあたり、瀬人さんに
すごい不満を抱いているのが露骨に表れていて笑えました。
でも例え結果が悪くても、あのまま「ミラー・ナイト」に
なぶり殺しにされるよりはずっとましだったと思うので、
ぶっちゃけ彼の主張はわがままにしか聞こえません。
瀬人さんもあんなライバル持って大変だね・・・(ホロリ)
それから、本日はものすっごく久し振りに遊戯とか城さんとかが登場です。
まあ厳密には久し振りじゃないんですが、先週までのは「ミラー・ナイト」ですし。
つか城之内!周囲を気にするなら舞さんのことももっと気にしてあげようよ!
あんたのヒロインなんだからドーマの三銃士と同列に扱ったら可哀想でしょうが!
・・・と憤ってみたり。
あとペガさん、「名も無き竜に関する仮説」とか言いつつ「名も無き竜」の裏設定
話してますが、イマジネーションだけでは仮説とは言えません。それは想像です。
「仮説」ならイマジネーションだけでなく、はっきりした根拠を示して下さい。
さて、決闘の方ですが、とりあえず遊戯は「翻弄するエルフの剣士」を
守備表示で召喚し、カードを伏せてターンエンド。次のターンでダーツは
「エルフの剣士」を攻撃しますが、遊戯の罠「スモール・シールド」で、
遊戯のライフは半分になりますがバトルを強制終了させられます。
ところで、今回「オレイカルコス・デルテロス」、ドローしてすぐに
効果発動してましたね。メインフェイズに何もしてなかったんで、
メインフェイズ終了とともに効果発動したんでしょうか。でもそれもおかしいな。
で、ここからダーツさんの怒涛の言葉責めが始まって一旦遊戯が
戦意喪失するんですが、仲間との絆を思い出して(一応)自力で復活します。
自力ってところがえらいです。今までは誰かに引っ張り上げてもらわないと
復活なんか出来なかったのに。伊達に場数踏んでないって事でしょうか。
でもそれだったらネガティブ思考自体に対する耐性を身につけようよ、遊さん。
そしてここでペガさんから貰った名も無きカード「ハートオブレジェンド」を
発動し、3体の竜の真の姿「伝説の3騎士」を召喚します。
ここ、すごくかっこいい見せ場であることは理解してるんですが、
どうしても「カードの正体今知ったくせに、何であんなタイミングよく生贄に
必要な戦士族モンスターが召喚されてんだよ」という思いが拭えません;
ていうかこのシリーズ、「名も無き」ってフレーズ好きだな。
その後騎士たちの力でオレイカルコスの三重結界は破壊されて、
更に次のターン、ダーツは「クリティウス」を攻撃しますが、「クリティウス」の
効果で墓地の「ミラー・フォース」を利用されてモンスターが全滅します。
が、「オレイカルコス・シュノロス」が破壊された事で、ダーツの全てのライフと
引き換えにダーツの最強モンスターである攻撃力∞の「邪神ゲー」が召喚されて
しまい、次のダーツのターン、「ゲー」の攻撃で「ティマイオス」が破壊されます。
それにしても相変わらずダーツのカードはずるい。攻撃力∞とかあり得ません。
まあ、その分確かに召喚条件はものすごくきついですが。
これで遊戯はライフが0となりますが、罠カード「魂のリレー」で、前のターンに引いた
「ブラック・マジシャン・ガール」を召喚、彼女の破壊=敗北という状態になります。
しっかし、「ガール」ちゃんは待遇がいいですね。さすが人気カード。
まあ私も「ブラック・マジシャン・ガール」は好きなので、悪い気はしないです。
勝手に喋ったりとかその他「モンスター」の領域を超えるような事がなければ。

次回も引き続き「ゲー」VS「伝説の3騎士」&「マジシャン・ガール」です。
今週は「ゲー」の攻撃で「ガール」危うしというところで終わりましたが、
一体どうやって攻撃を回避するのか楽しみです。
今週も昼寝しててギリギリでした。一応最初から見れましたが。
まあ学校も始まるんで、「寝てて見逃す」とかは絶対なくなるでしょう。
 
 
前回全然予告をやらないと思ったら、今週は総集編でした。
アニメはいつもはストーリーの流れに沿って感想を言ってるんで、
総集編みたいに乗るべき流れが分かりにくい回は感想が書きにくいです;
でも言ってても仕方ないので、がんばって書いてみます。レッツトライ!
まず最初は2回のOPです。OPまでネタに使うのがいかにも銀魂らしい。
初めのOPはお通ちゃんの「お前の母ちゃん××」で、バックには
歴代のOPとお通ちゃんの映像が流れましたが、銀さん神楽ちゃんの
非難を受け、
2番目は普通に「銀色の空」でした。
ただしバックはハタ王子ですが。
ハタ王子と言えば途中で高杉の声をハタ王子が
当ててみたりとかしてましたが、
あれは非常にきつかったです。
半からの「キンコンヒルズ」を
見ながら弟と
「絶対苦情来るよ」と言い合ってました。
内容のほうですが、懐かしのナレーションや万屋メンバーの
出会いを
万屋メンバーが解説していく、という形かと思ったら、
途中から歌に合わせて
一気にやっちゃいましたね。
時間の節約にはなるんでしょうが、
正直な話あんまり楽しくないです。
最後グダグダでしたし。
他には映画予告仕立ての紅桜編総集編とかがありましたけど、
あれは結構素敵でした。
映画も是非いつかやってほしいですね。
あと空知さんの呟きが面白かったです。
今後は定期的にやってくれないかなあ。半年に1回とか。
 
次回からはいよいよ九衛兵が登場です。
当時は男だと思ってたので特になんとも思わなかったのですが、女性として
改めて当時の一連の行動を見てみると、すっごい違和感感じます。



なんか意外と書けました。何でもやってみるもんですね。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[02/06 智教]
[02/03 飛黒]
[11/17 飛黒]
[09/14 智教]
[09/13 飛黒]
最新TB
プロフィール
HN:
智教
性別:
女性
職業:
とりあえず学生
趣味:
マンガやアニメ、小説などを読むこと
自己紹介:
漫画やアニメは大好きだけど、本格派の皆さんの話には入れない、中途半端人間。それが智教。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Designer by:北極星のなりそこない
Material by:Barcarolle
Copyright c [ 智教の独り言 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]