語りたいけど相手が少ない自分の趣味についての一人語りと、様々なことが勃発する日常へのセルフ突っ込み
- 2025.04«
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「ワールドチャンピオンシップ2008」、春休み中に買おう買おうと
思ってたら、いつのまにか春休み終わってしまいました。
暇があるうちに早く買って来なくては。
・オシリス消滅
何つーことしやがるかこの親ばか馬鹿親ァァ!!
あああオシリスがぁぁぁ・・・せっかくの出番だったというのに。
あそこで邪魔さえ入らなかったら、オシリスが負けるはずなかったのに!
ていうか、オシリスって他の神と比べて待遇悪すぎです。
考えてみれば現代の決闘では5回召喚されて、その内オシリスで
勝ち星を取ったのはVSバクラ戦唯1回ですよ。
1回目は遊戯に能力を逆手に取られて倒され、3回目はオベリスクと相討ち、
4回目はラーに燃やされ5回目はオベリスクの盾役で蘇生召喚、そして即行墓地送り。
加えて今回古代編でのバトルは、苦戦の末敗退。
哀れすぎる・・・。
・現代組との再会と、ラーの召喚
ファラオってば、相棒に会った瞬間元気取り戻してますよ(笑)
さっきまで死にかかってたのに、ひらりと馬に飛び乗って神召喚です。
現金というか単純というか。良いことなんですけどね。
そして3体目の神ラー、満を持してのご登場ですが、
夜を昼に、というのは太陽神にこの上なくふさわしい登場の仕方ですね。
あと、古代のラーは変な呪文捧げなくても召喚やら攻撃やらできるんだなあ、と
感心してみたり。
・時間の逆行
反則!反則ですってあれは!
こんなの一回限りでもありえないデタラメルールですよ!!
前回の闇T.R.P.Gの時といい今回といい、バクラはゲームに権限持ちすぎです。
思えば前回は明らかなイカサマまでやってましたね。後で遊戯にやり返されましたが。
自分の縄張りに引きずり込んで戦うのは、戦い的には優秀な作戦ですが、ゲーム的には
ズルイと思います。まあこのゲーム、もはや戦争といっても過言ではないんですが。
でもそこまでして結局勝てなかったバクラっちって一体。
・バクラの勝利
満身創痍の状態で一人敵を追っかけるとか、自殺行為です。結果は案の定
パズルは奪われるわ自分は崖から蹴り落とされるわで散々だし。しっかりしてよ王様。
自殺行為と言えば本田もです。誰かストップかけてあげれば良かったのに。
城之内が一緒になって向かっていかなかったのが不幸中の幸いですか。
でもキャラ的には逆っぽい気もします。城之内が殴りかかって、本田が止めるとか。
本田は基本冷静な人だと思うんで。
・地下闘技場
ぅおい、何ビックリしてんだセト。
「魔物持ってる奴連行したけど、別にこんな酷いことする気は無かった」みたいな
態度とってますが、あれはまさしくセトがやろうと思ってたことそのままですよね。
まさかこの展開を予想していなかったわけではありますまい。
現にアクナディンさんに「罪無き者を苦しめてはいけない」と
止められた時、「だからどうした」と言わんばかりでしたもん。
ていうか、アクナディンさん急激に人格変化しすぎ。
そんなじゃ皆早々に異変に気付きかねませんよ。
次回はいよいよ、キサラに宿る「白き龍」の登場です。
そう言えば最近現代の瀬人さんが全く音沙汰ありませんね。
今ごろどこでどうしているのか。
PR
この記事にコメントをする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(12/24)
(11/05)
(10/27)
(10/20)
(10/14)
最新TB
プロフィール
HN:
智教
性別:
女性
職業:
とりあえず学生
趣味:
マンガやアニメ、小説などを読むこと
自己紹介:
漫画やアニメは大好きだけど、本格派の皆さんの話には入れない、中途半端人間。それが智教。
ブログ内検索
最古記事
(09/03)
(09/03)
(09/05)
(09/05)
(09/05)
カウンター
アクセス解析