忍者ブログ
語りたいけど相手が少ない自分の趣味についての一人語りと、様々なことが勃発する日常へのセルフ突っ込み
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・ブリーチ
きゃっほーい!ルキアちゃん主人公より出ずっぱですよおおおお!!()
やっぱり(厳密には違いますが)単独行動って美味しいですね!
ルキアちゃん登場時の主要キャラクターはルキアちゃんだけですから、
必然的に受け答えとか全部ルキアちゃんがやってくれることになって
その分ルキアちゃんの出番とか会話とか増えるし!
もうしばらくは別行動とってくれないかなあ・・・。
ところで、先週から思ってたんですが、ペッシェ役の子安さん、
ものすごく役にはまってますね。あの人はこっち路線のが得意なんでしょうか。
正統派に見えてギャグ路線な人って、何か仲間由紀絵さんを思い出します。
 
・ネウロ
展開がものすごーく変わってました。
なるほど・・・そう来たか。個人的には若干調子乗り気味の筒井刑事が
サイに惨殺されるシーンとかも見てみたかったんですが。
サイは可愛かったですね。結構好きです。
果たしてアイはいつ頃出てくるのでしょうか。声の方も誰がやるのでしょうね。
PR
今回は卒業写真撮影&3年生VS下級生のペア決闘対決のエピソードでした。
自分の進路や十代の事で元気がない明日香さんですが、それを見た剣山が
下級生代表として3年生の思い出作りにとパーティーを開きます。
うわあ、レッド寮時代の翔!ものっそい久し振りに見ました!!
十代の表情も明るいですねえ。明るい未来しか知らなかった頃の無邪気な笑顔です。
他のメンバーも楽しそうだし。ほんと、異世界編以来皆さん疎遠になっちゃって()
パーティーを開く事を聞かされた明日香さんは、レイとともに十代の卒業アルバム用の
写真を撮りにいったついでに参加しないか誘いますが、十代は「気が向いたら」と
イマイチ乗り気でない反応しか返さず、結局パーティーには後半から参加します。
十代、ものすごくノリが悪くなってます。3期の時にアモンが開いたパーティーでは
ヨハンたちとかと一緒に忍び込んで食事を拝借するなんて事までやったのに。
翔も何かブルー寮に入ってからは十代ほっぽっといて万丈目とばっかり絡んでます。
剣山も段々上級生らしさが身についてきて、昔のように「アニキアニキ」言わず
リーダーシップ発揮してるしっかり者に成長を遂げてますし、
どちらも「アニキ離れ」というか、自立の一種なんでしょうから、
これはまあ喜ぶべきことと受け取るべきなんでしょうが・・・。
なんか、十代の孤独度が回を追うごとにどんどん増していってる気がするなあ。
先週は絆復活したみたいな描写あったのに。誰も十代と思い出作ろうと思わないのか。
十代が距離置いちゃってるのも問題なんでしょうけど。
対して、明日香さんの十代への気にかけ具合はちょっと妙なくらいです。
先週は吹雪兄やんの事で怒り心頭っぽかったくせに、相当気にしてます。
十代がこれで今の状態から脱却できると良いんですが。
パーティーの後半、剣山はメインイベントとして3年生VS下級生のペア決闘対決を
行う事を宣言し、万丈目や翔をはじめ、男子学生は明日香とペアを組もうと
次々に明日香の元へ押し寄せますが、明日香はそれには応じず、
図らずもタイミングよく顔を出した十代と組む事になります。
決闘開始直前に来るって、すごい偶然です。やっぱり根は決闘が好きなんだね十代。
一方余ってしまった万丈目や翔は何だか哀れです。まあ仕方ないですね、
女子の方が圧倒的に数少ないですから。全員ブルー寮に行くくらいだし。
さて、決闘のほうですが、今回はトーナメント形式で、決闘は2
やったんですが、全部ちゃんと出てた一回戦のVS校長&トメさんだけ書きます。
まず校長先生の先攻で「サイバー・オーガ2」を召喚、続いて明日香さんが
十代の為に「融合解除」を伏せ「エトワール・サイバー」を守備表示で終えますが、
次のトメさんのターン、決闘が全然分からないトメさんは、あろうことか
「マシュマロン」を攻撃表示という暴挙に出ます。
Σなんてもったいない事を!守備表示の「マシュマロン」がどれほど使えることか!!
相手に貫通ダメージ効果でもなければ、一体で敵の攻撃を防ぎきれるというのに。
でも校長褒めてるし。そこは決闘者養成学校の先生としては注意しようよ・・・。
で、案の定、次の十代のターンで「スパークマン」と「ネクロダークマン」を融合した
「ダーク・ブライトマン」に攻撃されて、更に十代が手札の「融合解除」で場に戻した
素材モンスターの追加攻撃を受けてあえなく終了です。早・・・。
が、終わった後明日香さん、十代が彼女が伏せていた「融合解除」を
確認もしないで勝手に決闘進めちゃった事を怒ってます。
何だか「カオス―黒魔術の儀式」を闇遊戯に託して力尽きた表遊戯を思い出しますが、
表遊戯の残したカードを信じてそれを切り札に勝った闇遊戯と、
明日香の出したカードに関係なく自分の手札だけで決闘を決めた十代が
自分の中で悲しいまでに対比されてしまいます。
うう、早く昔の十代に元に戻って欲しいっていうか、
もうあんなひとりぼっちな十代見たくないですう・・・()
 
次回は明日香さんと十代が仲違いしてしまうみたいです。
何か明日香さん、表情恐いな・・・。剣山がとっても困ってます。可哀想に。

結局、いつも使ってる自分のパソコンは使えませんでした()

これだけはやりたくありませんでしたが、仕方ないので、USBメモリにコピーして

親のパソコン使わせてもらってアップしました。ちなみに、パソコンの
設定の都合上なのか、フォントも微妙に違ってしまっていて、
なんだかヒジョーに気持ち悪いです。

何はともあれ、一週間ほど遅れてジャンプ感想です。

近いうちに他のも追ってアップします。

 

 

NARUTO

父ちゃん母ちゃん、親しみが湧くキャラクターですね。

この命がけの大変な局面で夫婦喧嘩とは。

でも強いです。自来也も加えた三連携とかはかなりすごいし。

ペインにはあんまり効いてないみたいですけど。

一体、あの人たちの目のからくりってどうなってるんでしょう?

 

・ワンピース

前回登場したときのシルエットから、なんかすごいことになってることが

伺えた「ナイトメア・ルフィ」ですが、やっぱりすごい事になってます。

オーズを殴り飛ばすのはまだしも、バックドロップって。恐ろしい・・・。

ラストのコマのナミとウソップの驚愕顔も納得です。

 

・銀魂

今週から再び長期シリーズがスタートしました。

最近はあまり見なかった昨今の話題を取り入れたストーリーみたいです。

このモンハンって、「モンスター・ハンター」のパロディですよね。

あれ、流行ってんですか?あんまり話は聞かないんですけど。

ただ、オンラインゲーム自体は最近結構人気あるみたいですね。

私も興味あるんですが、今のところやる機会がないんですよねえ・・・。

 

・ブリーチ

ザエルアポロさーん、それ、思いっきりやられる人のセリフですよー。

随分前に一角さんと戦った破面も似たような展開でやられた気がするんですが。

一方白哉さんとこはいい感じで戦いが続いてます。

隊首羽織着てない白哉さんは新鮮ですね。

だけど白哉さん、刺された時ほんとは刺されてないってか、

その場にいないハズなのに、随分とリアルに血とか流してましたね。

あの「空蝉」と言う歩法はどういう技なのでしょうか。

 

・リボーン

マジでピンチな骸っち、珍しいです。

目以外の外傷が見当たらないので、最初に目を狙われたんですね。

まあ骸と戦うなら目を最初に潰しとくのは正解でしょう。

やはりこの展開では骸生存は難しいですかね。

何か実は生きてそうな感じはしないでもないですが。骸だし。

 

・初恋限定

別所兄に合唱(チーン)

それは一番勘弁して欲しい振られ方だよなあ・・・。可哀想に。

その背後でお兄ちゃんが最悪な失恋をしたのを喜んでいる小宵ちゃんも、

申し訳ありませんが一瞬悪魔に見えてしまいました。ちゃんとフォローしてましたが。

それにして、なんだかこの辺りの人間模様が複雑になってきてます;

7角関係ですか。でも今後も増えたりしそうですね。小宵ちゃんを好きな男子とか。

 

・サムライうさぎ

うーん、そう言えば確かに「剣術道場の試合」とは言ってましたけど

「剣術の試合」とは言ってませんでしたもんね。

これは摂津さんに戻ってもらわない事には「うさぎ道場」が

勝ち上がるのは難しいでしょうねえ・・・。

しかしあれで鰐淵さんは清木さんに怒られないのか。

絶対に鰐淵さんは清木さんの「粛清」の対象に入ると思うんですが。

幕府の重臣みたいですからおいそれと斬れないのでしょうか。

 

・ネウロ

Σ理不尽だーーー!!!

ちょ、ま、DRさん!!あんた自分から「どう『見える』か」って質問してんのに

「見かけで判断するな」って、それ理不尽にも程がありますよ!?

まあ、どうせ質問の内容云々より、「相手を殺そう」と思った上でした質問

なんでしょうけど、一応話の筋くらい通せるようにしとこうよ・・・。

それと冒頭のシックスですが、あの女の人は弥子との対比でしょうか。

何かネウロが弥子に要求するようなことやってるし。それも自発的に。

見た目も可愛い系の弥子と違って美人さんみたいですね。

この人と戦ったりはするんでしょうか。それも面白そうです。

あと弥子の料理ですが、おいしそうですね。食べてみたい。

 

M

愛華の意外な特技が発覚です。

将棋強いんだ。へえー。誰に習ったんでしょうね。それとも独学でしょうか。

初戦から刺客疑惑のある大門と当たってますけど、彼が刺客かどうかはともかくとして、

多分愛華の負けは無い・・・ですよね?(←最近予想が悉く外れるので若干不安気味)

それにしても愛華は大門君と縁がありますね。今後もこんな感じで

事あるごとに戦ったりとかすると面白いと思います。

 

・アイシールド

ヒル魔が大活躍です。

やっぱり司令塔ってのはかっこいいですね。

白秋もついにヒル魔狙いを強化してきたましたし。

出来ればもうちょっと頭使った小技合戦が見たかったんですが、

やっぱり白秋は力押しが売りですし、仕方ないですね。

 

・スケット・ダンス

先週の予想は思いっきり外れて、犯人は吉村先生でした。

ごめんクラちゃん、根拠のない直感で疑って・・・orz

ところで、この漫画の犯人って犯行がバレた時、人によるとネウロ並に

人格代わりますよね。見てて楽しいですー。

 

 

そうそう、月曜日、帰りの電車の中でとっても文句を言いたい少年に出会いました。

大体年齢は小学校の4~6年位かと思われるその少年は、

まず電車の中で平気で携帯電話で喋ってました。それも周囲に丸聞こえの声量で。

チラッと聞こえた内容は、どう考えても電車内で話さないといけない

緊急性のあるものではなく、普通に友人との会話です。いらつくったらありゃしない。

そしてもう一つ、その少年に対して文句を言いたいのは、

チラッと聞こえてしまったその会話の内容です。

その少年はこともあろうに、電車内でジャンプのネタバレを喋りやがったんです!!

おかげで私は先週から楽しみにしていた骸VS百蘭戦の結果を

ジャンプを読む前に知ってしまいました。ああ、悔しい!!!

電車利用者の皆様、車内での携帯電話のご使用は、

マナーモードに設定の上、通話はご遠慮下さい・・・

ついに半纏を引っ張り出しました。
まだ家ではコタツも出ていませんが、そろそろ要りようかと思いまして。
やっぱりあったかいですー。半纏最高。
 
 
・ワンピース
各メンバーそれぞれの相手に色んな意味で苦戦しています。
個人的にはリルちゃんの相手をしているロビンさんが一番大変そうです。
子供の機嫌をとるのって、下手すると普通に戦闘するより神経使いそうですし。
ところで、今週ついにフランキーがアイキャッチデビューしましたね!
機械とコーラですか。うん、フランキーっぽいです。曲もマッチしてて良かったです。
 
・ハヤテのごとく
ハヤテ、可哀想に。一人で学園祭の仕事ほとんど全部任せられて。
雪路先生も生徒会三人娘もハヤテを何だと思ってるんだ。
そりゃあヒナギクの思いやりに泣いてしまうのは当然です。
そして「ハヤテとお祭が見たい」と、思い切って学校に来たのに、
ハヤテに会えず一人寂しさに涙するナギが非常に切ない&可愛いです。
で、今回の刺客さんはそんなナギを利用してハヤテをおびき出した()わけですが、
その他の「ベイブレード」、「カブトボーグ」、「韋駄天翔」の
執事さんたちを差し置いてどんな人が登場するかと思いきや、
コロコロや小学館どころか制作も放映局も一切関係ないキャラクターが来ました。
最初襟元だけ見てたら一瞬「真撰組!?」とも思ったんですがそれは完全に勘違いで、
どうやらあれは「コードギアス」の服らしいです。そして顔の方なんですが。
最初、「絶対違う、声も同じだし見た目もどう見てもまんまだけど勘違いに決まってる。
だってアレと「ハヤテのごとく」は接点なんてどこにもないんだから」と
信じてたんですが、やはりあの人は「ホリック」の四月一日だったみたいです・・・。
「コードギアス」はよく知らないのであまり言及できませんが、
「ホリック」に関しては前述のように版元・制作・放映局も違うし、
元々福山さんが「ハヤテのごとく」に出てたわけでもないし、
ついでに言えば原作の掲載雑誌の対象年齢まで違います。
今までのパロディは、あの露骨な使い方を見るに、バレるのが前提のパロディ
だったんだと思われます。それならまあ著作権元も許すかもしれませんが、
今回のは人によっちゃ全然わからないんじゃないでしょうか。
特に子供は深夜アニメなど見ないと思いますし、原作読者も少ないでしょうに。
それなのに今回の刺客さんは今まで以上にキャラクターをそのまま使っています。
今までは皆あくまで「似てる」レベルだったのに、今回は見た目そのままでしたよ。
一体全体、どういう因果で「ホリック」のパロディを「ハヤテのごとく」で
やってるんだろう。ていうか、パロディってもしや許可要らないんでしょうか。
 
パロディについて話してたらこれまでになく長くなりました、「ハヤテのごとく」。
今回のは私の中で、ある意味「デュエル・マスターズ」VS「遊戯王」に並ぶ
衝撃的パロディだったので、つい熱が入ってしまいました。
それにしても、原作は知りませんがアニメの「ハヤテのごとく」は
本当によくパロディを使いますね。なんだかちょっと前までジャンプでやってた
「太臓もて王サーガ」を思い出します。
先々週辺りからタイトルの話数が途中から一個ずれてました;
今後このようなミスは内容に気をつけます。
 
今週からKCグランプリが開始しました。
ABブロックともに、第一戦目は主人公サイドメンバーが戦ってますが、
レオン君と対戦するお医者さんの手術みたいな態度と服装が何か気にかかります。
なんで両隣の看護士さんにデッキ渡させたり汗拭かせたりしてるんでしょう・・・。
ストーリーはブルーアイズドームにおいての、モクバによる
KCグランプリ開会宣言&ルール説明からスタートです。
おお、モクバかっこいい!!
下からせり上がってくる台に乗って高らかに開会宣言するモクバは
一瞬あの子が小学生であることを忘れかけるくらい立派でした。さすが副社長です。
一通りのルール説明及び第一戦対戦者発表が終わると、壇上のモクバは
遊戯に決闘王として挨拶するように促し、遊戯は参加者の並んでいる決闘リングに
緊張気味に上がって困ったように観客に手を振りますが、そこで突如
上空に現れたブルーアイズ戦闘機からブースターを装備した瀬人さんが飛び降りてきて、
モクバからマイクを受け取り大演説をかまし、ここで開会式は終了となります。
やってくれましたねあの人わ。
まさかブースター付けて戦闘機から飛び降りるとは。
完全に予想外です。もう「さすが瀬人さん」としか言い様が無い。
というか、あの人はもう人間じゃなくて、「海馬瀬人」っていう種族の
生物なのではないかと思います。なんだか「人」と呼ぶ事に抵抗を感じますな。
開会式終了後、レオン君VSリチャード医師はウォーター・コースター前で、
城之内VSマスク・ザ・ロックさんはアドベンチャークルーズ内のジャングルで
開始されますが、城之内はそれに気付かずホットドックを食べているのを遊戯達に
見つかり、更にはモクバから「開始後十分以内に決闘場に行かなければ不戦敗」と
聞いて大慌てで決闘場に向かい、幾多の障害を経て何とか規定時間内に
決闘場へと辿り着き、不戦敗は免れます。
城さんマイペースです。「腹が減っては戦は出来ぬ」というのはわかりますが、
だったら開会式の前にふくらまして来いと言いたい。
おまけにソリッド・ビジョンの大岩やら蝙蝠やら蛇やらにやられまくるし。
それにしても、あんなに手間取られてよく10分以内に辿り着けたものですね。
決闘場に向かうまでのロスタイムと、ドームからクルーズに到着して船に乗り、
決闘場に行くための地点に辿り着くまでの所要時間を考えたら、あのジャングルには
せいぜい長くても5~6分くらいしか割かずに辿り着いた事になりますか。すごいな。
でも最初に不戦敗の話を聞いた時、もう少し落ち着いてたら、モクバに関係者用の
通用口から入れてもらって安全かつ短時間で決闘場まで行けたのに。
モクバもさぞかしハラハラさせられた事でしょう。
そして辿り着いた城之内を褒めたマスク・ザ・ロックさんこと双六じいちゃんですが、
あそこは褒めるんじゃなくて遅刻を戒めるべきではないのでしょうか?
てか、あの人自分の方から「出せ」って行ってきたんですね。
モクバ君、いくらなんでも決闘王に決闘教えたっていう自己申告だけで出場させるのは
ちょっとどうかと思うよ。せめて実績の確認ぐらいしようぜ?君んとこの身内には
番組開始以来唯一双六じいちゃんと戦った経験のある貴重な決闘者もいるんだからさ。
さて、決闘のほうですが、まずは城さんの先攻で、「ランドスターの剣士」と2枚の
リバースカードを出してエンド。続く双六じいちゃんのターンが「彷徨えるミイラ」が
召喚されカードが2枚伏せられてエンドすると、城之内は「リトル・ウィンガード」を
召喚、バトル・フェイズで「ランドスターの剣士」を伏せていた「天使のサイコロ」で
強化し「彷徨えるミイラ」を攻撃しますが、じいちゃんの伏せていた
「伝説のギャンブラー」に無効され、続く「悪魔のサイコロ」も不発に終わります。
2回も6の目を出すとは、さすが元凄腕ギャンブラー、城之内に勝る運の持ち主です。
ところでこのシーンの本田ですが、先週に引き続き素人全開です。
なんで「コンボを使うのだろう」という発想が出てこないのか。
場にリバースカードがあるんですから、多少経験があれば普通気づくと思うんですが。
「ランドスターの剣士」を撃破された城之内は「リトル・ウィンガード」を効果で
守備表示にしてエンドし、次のターン双六じいちゃんは伏せていた「絶対不可侵領域」を
発動して城之内のモンスター召喚を封じてから、魔法「悪夢の蜃気楼」を発動させ
リバースカードを1枚出しエンドします。
「リトル・ウィンガード」って特殊効果あったんですね。知りませんでした。
それからじいちゃんの使った「絶対不可侵領域」ですが、ちょっとこれ
コストのわりに効果きつくないですか。発動時に手札1枚捨てるだけで相手の
通常召喚も特殊召喚も永続的に封じるって、メチャメチャ反則的だと思うんですけど。
続いて城之内のターン、じいちゃんは「悪夢の蜃気楼」の効果でカードをを3枚引くと、
伏せていた速攻魔法「非常食」を発動し、「悪夢の蜃気楼」を破壊して
ライフを1000ポイント得ますが、城之内自身は何もせずにエンドします。
これ上手いですね!発動のためのコストを逆に利点に変えたわけですが、
こういうのって頭で分かってても実際やってみると結構難しいんですよね。
対して城之内は手札を見る限り「スケープ・ゴート」以外は全部モンスターのため、
「絶対不可侵領域」に完全に動きを封じられてしまってます。
ここで「スケープ・ゴート」を出さなかったのは中盤や後半に備えてでしょうか。
次のターン、じいちゃんはフィールド魔法「エンシェント・シティ」を発動してから
「彷徨えるミイラ」を生贄に「石の巨人」を召喚、更には魔法「古代の鍵」を使用して
「石の巨人トークン」も2体召喚して、計3体で城之内に攻撃します。
ここで今週は終わりです。決着は次回か、それとももう1週くらいかけるのか。
そして城さんはいつになったらマスク・ザ・ロックさんの正体に気付くのだろうか。
 
次回は城さんが焦ってまずい展開になるみたいです。少年漫画の王道ですね。
あの人はある意味「遊戯王」の「王道担当主人公」みたいな存在ですし。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[02/06 智教]
[02/03 飛黒]
[11/17 飛黒]
[09/14 智教]
[09/13 飛黒]
最新TB
プロフィール
HN:
智教
性別:
女性
職業:
とりあえず学生
趣味:
マンガやアニメ、小説などを読むこと
自己紹介:
漫画やアニメは大好きだけど、本格派の皆さんの話には入れない、中途半端人間。それが智教。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Designer by:北極星のなりそこない
Material by:Barcarolle
Copyright c [ 智教の独り言 ] All Rights Reserved.

忍者ブログ [PR]